Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


2019-01-01から1年間の記事一覧

車庫の屋根に載せた中古のソーラーパネルで中古の電気自動車が充電できるようになりました!

娘に手伝ってもらって、やっとどうにか車庫の屋根に載せた中古ソーラーパネルで中古の電気自動車(軽トラ&軽バン)が充電できるようになりました。こだわった点は「たとえ電気が苦手な人であってもヤル気さえあれば、誰でもできるくらいに簡単なやり方である…

コーキングガンのキャップ考 残ったシリコンシーラントを快適に再使用するために!

廃材でモノづくりをする上で、なにかと便利なのがシリコンコーキングです。 ⇧たとえば、中古の波板の釘穴を埋めるのもシリコンコーキング剤があれば簡単。 接着剤としても使えるし、防水シーリングとしても活躍。とても手軽で便利なシリコンコーキングなので…

中村哲氏のこと。

NHKなどのニュースでは、中村哲は「アフガンに用水路を築いた人」として紹介しているようですが、私の中の中村哲は、911後、アフガンで活動する日本人を救援するとの名目で自衛隊を海外派兵するなど「有害無益で迷惑(かえって危険にさらされる)」と日本の…

買ってはいけないジグソーの刃 折れた金鋸の刃からジグソーの刃は比較的簡単に作れます!

折れてしまったハンドソー(=金鋸)の刃から、ジグソーの刃を、意外と簡単に作ることができたので、紹介しておきます。ドラム缶をコンポストに改造するためにジグソーを使っていたのですが、ジグソーはほんの10~20ミリほどの範囲で往復運動するだけなので、刃…

「山のフカヒレ」こと、ムキタケの原木栽培

今年はじめて打った、ムキタケがありがたくも発生してくれました。 ムキタケは「山のフカヒレ」などとも言われています。名前の通り、表面の皮をむいてからいただくことが多く、皮を向いたあとの肉はゼラチン質で、独特の旨味もあり、まさに山のフカヒレ。⇧…

晩秋のパクチー親子カレー?

なんどか霜が降り、路地モノのパクチーが紅葉し始めました。 霜げてしまう前に、美味しくいただきたい……と思いパクチーをたくさん盛ったカレーを食べておきたいなぁ、などと思いながらパクチーを収穫していたところ、軽トラがやってきて、猟師の友だちがシカ…

(足場の必要な)外装・補修作業はひとまず終了!

足場に囲まれた姿がしっかり板についてしまった我が家。 巨大なジャングルジムに囲われているようで、台風のときもちょっと安心だったのですが、しかし、いつまでもお足場を借りたままにしておくわけにはいきません。 10月29日が足場解体の予定日で、前の晩…

あると便利! 軽トラ用プラットホーム

高さ60~70センチ前後でどうせ土留めをつくるんだったら、軽トラ用のプラットホームを兼ねたものを作っておくと便利です。 生コンを練って擁壁を組んでもいいけど、コンクリート「ガラ」の小端積みなどでも作れます。ウチでは圃場整備の工事現場で邪魔者とさ…

キノコの本伏せと備忘録

本当は梅雨明けまでにやらなければいけなかったのに、いま頃になってキノコたちの本伏せをやっていて、やっとどうにか終わりました。山ではもう、秋のきのこが出始めています。でもまあどうにか、まだ菌はほだ木の中で生きていてくれたようでした。 菌作業を…

中部横断道、八ヶ岳南麓ルートの環境影響評価の方法書に対する意見書

中部横断道、八ヶ岳南麓ルートの環境影響評価の方法書が出され、それに対する意見書の締切が迫っています。2019年9月17日17時15分まで。宛先は、山梨県県土整備部都市計画課toshikeiass@pref.yamanashi.lg.jp現状で高速道路に近い信号のないインターチェンジ…

エネルギー自給自走号に乗って、山口から宮木先生いらっしゃる。

はるばる山口からの旅の途中、宮木先生が我が家に寄ってくれたのでした。 しかもソーラーパネルを載せた、自給自走の電動軽トラで。 いやぁ、こんな物理の先生と学生時代に出会っていたら、物理のことをもっと好きになっていただろうなぁ。宮木さんと出会っ…

バインダーを使った麦刈りのコツ

天気予報とにらめっこしていて、「うん、きょうしかないね」と家族で合唱し、「梅雨の晴れ間」というか「梅雨の曇り間」に、麦刈りをしました。この時期、あまり長く雨に当ててしまうと、無農薬栽培の麦ではカビが出てしまうことがあるのです。そして麦のカ…

エントモファーガと伝統農法「こしゃり」

草の茎や木の枝に、しがみつくようにして死んでいるバッタの姿を見たことがある人は比較的多いと思います。これはエントモファーガ・グリリと呼ばれる昆虫寄生菌の仕業。この菌の凄いところは、どうも宿主であるバッタたちをコントロールして草や木に登らせ…

電気自動車のユーザー車検

電気自動車で、初めてユーザー車検を受けてきました。エンジン車とは少し違いがあって面白い経験でした。結論から言うと、エンジン車よりも手軽でユーザー車検向き、のように思いました。最近、楽しいことがいろいろあって、いろいろなことをすぐに忘れてし…

虫草農園の野菜たちを日本一おいしい水?で育てるための埋設工事。

もしかしたらコレ、永遠に終わらないんじゃないか? とさえ思ってしまった畑やハウスの散水用配管、埋設工事……、ようやくやっと終わりました! 最初に買った塩ビパイプが10本、1本が4mだから40m分。でも途中で、あ、これじゃあ足りなそうだなぁ、と思い、…

カレハガ

リンゴをはじめとした品種改良された果樹には、他の樹木と違って驚くほどたくさんの虫がつきます。放って置くとあっという間に木は丸坊主!おいしさや収量を追求して品種改良すると、その他の部分には弱点がでるようにできているのだろうか? 「誰かがひとり…

女王バチと共に、冒険の旅に出る働きバチたちは誰が決めるのだろうか?

春爛漫。虫草農園の虫たちはいま、元気に活動を始めています。ニホンミツバチはきょうで、三群目が分蜂しました。そしてきょうも蜂球ができたのは、エノキの幹。ヒトが作った蜂球トラップには目もくれません。 ⇧不織布とシュロ縄で作った蜂球トラップ(分蜂板…

ニホンミツバチの巣箱づくり(ワンバイ材を使った重箱タイプ)

ニホンミツバチの飼育にはたくさんの面白いことがあるのですが、そのひとつに巣箱づくりがあります。外来種である洋バチと違ってニホンミツバチは、昔から日本の自然の中で暮らしてきたわけで、住み慣れた環境下でかなり自由奔放に暮らしています。つまりは…

分蜂しました!

きのう(2019年4月25日)のことです。道の駅への出荷が終わり、オフクロの家で雑用をしていたら、さとみさんから「始まったみたいよ」と連絡。時間はたしか11時少し過ぎでした。今年、初分蜂。行ってみると、もうすでに蜂球ができていました。 こんなのをつく…

ブレーキパッドの交換

春になって虫草農園も出荷物が増え、近隣の道の駅三店舗(はくしゅう、こぶちさわ、信州・蔦木宿)に、農産物などを出荷するようになりました。 都会と違って渋滞はなく、信号も少ないので、思いのほか時間はかからないのですが、それでも一番近い道の駅「信州…

ミツバチ分蜂用の蜂球トラップの品評会

ニホンミツバチは、春、新しい女王バチが生まれると同時に、巣分かれによって群れを分け増えていきます。その際、巣箱の近くに「蜂球(ほうきゅう)」と呼ばれる、ハチの塊りをつくります。これがそれ。 社会性のあるミツバチは、巣分かれの際、巣の近くに群飛…

簡単便利な包丁差しのつくり方

薪を刻んでいて、ふと思いたち、いい加減につくった包丁差しなのですが、それが案外便利なので、ちょこっと紹介します。材料はテキトーな丸太。 今回使ったのはイチイの丸太。腐りにくく、カビにくいといわれるイチイの丸太があったので、それで何かつくって…

①稲の栽培備忘録(毎年情報追加更新のこと) 浸種から催芽まで タネもみを何グラム水に浸けるか?など

稲のタネまきのことについて、一年前のことなのに、見事なくらいにいろいろ忘れてしまうので書き留めておくことにしました……。■いつどれだけの量を温湯消毒し、水に浸けるか。これが結構、重要。2023年は、4月17日に種モミを日干しし(できれば9%まで乾かし…

なめこの短木栽培、備忘録

雪ニモマケズ、きょうもキノコのタネ菌打ち。 きのうに引き続き、きょうも午後からは雪が舞う寒い一日でした。 ⇧これはきのうの夕方。10分くらいであたり一面が真っ白になってしまうような吹き降りでした。それでも手を止めず、作業を続ける虫草農園の農園主…

キブシが咲きました。

そろそろかなぁ、と思って、いつもの場所に見に行ったら、林の中で、今年もひとり、ひっそり、咲いていました。 キブシ。 漢字だと「木五倍子」と書きます。 五倍子(ふし)はヌルデにつく不思議な虫ヌルデシロアブラムシの虫こぶ「ヌルデノミミフシ」のこと。…

真空管式太陽熱温水器の井戸水対策の備忘録

いつも心の片隅で、気になっているモヤモヤがあったのでした。 大屋根の下で作業をしていると、晴れた日だと言うのに、ポタポタと雨が降っているような音が屋根でするのです。モヤモヤの原因はそれ。もう一ヶ月近くもこんな状態なのでした。 太陽熱温水器か…

春の香草たっぷりのゴマだれ塩焼きそば虫草農園風。

一週間に一回だけだけど、食事当番がまわってきます。で、きょうのお昼がその日でした。前日、道の駅に売れ残り品の引き揚げに行ったついでに、明日のメニューを考えながら隣のスーパーで食材を物色。メニューを考えるのも、毎日三食だと、ホント大変だと思…

見える収納の魔力? 道具にも住所を! 壁面収納のススメ

こどもの頃から「忘れもの」が多かったのですが、悲しいかな、歳を取ると、それにさらに「もの忘れ」が加わる、ということに気が付きました(そのうちそれも忘れるかも知れませんが)。 さっきまで使っていたはずの老眼鏡がどうしても見あたらず、困り果て、頭…

きのこ散水用配管と水抜き

今年の冬は暖かく、林の中でいつもの年よりも早めにシイタケのツボミが顔を出し始めました。 ありがたいことに土も溶け始めたので、このタイミングできのこ散水用の配管を土中に埋設することに。これまではミストシャワーやスプリンクラーをホースで引きまわ…

寒冷地で、冬もフレッシュサラダを自給する方法を探る

畑を7反(2000坪以上)もやっているというのに、冬は野菜をスーパーから買わなければいけない……、というのはなんとも悔しいのです。そんなわけでこれまではビニールトンネルを駆使して、どうにか冬も自家製野菜のフレッシュサラダをいただけるようには暮らし…