2022-01-01から1ヶ月間の記事一覧
●元旦、タネまき。日にちを覚えやすいので(ハウスや室内で)元旦にタネまきする(朝は氷点下になるのでハウス内のジョウロの水が凍ってしまうほど冷えるけど、種類を選べば発芽する)。 2022年は、元旦にハウスの中に蒔いたタネたち、かなり時間はかかったけれ…
●梅の剪定枝を温室に入れる12月中旬には温室に梅の花を入れること。2021年は12月29日になってしまったので、お正月にはぜんぜん間に合わなかった。 ⇧このくらいになるまで最低でも5日くらいはかかる感じ。 ●30日までに、松飾りをつくる31日だけだと一日飾り…
●葉枯らし、新月伐採この時期(樹種によって10月もしくは11月)の新月に伐採すると、落葉樹であっても春まで葉をつけた状態で葉枯らしでの新月伐採ができる。 musikusanouen.hatenadiary.jp ●路地作物のハウスへの取り込みディル、パクチー、ルッコラ、大根、…
干し柿を吊るしているS字フックが錆びてきたので、来年はアレを黒豆で染めよう! おせち料理をたべながら、そんな会話を交わしているヘンテコリン家族であります。今年の黒豆には、ホンダZから外した座金付きボルトを使いました。サビで真っ赤だったボルト…