Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


2012-01-01から1年間の記事一覧

きのうの朝日新聞は面白かった! 

我らが大将、ケンジーがトモコさんと共に、にこやかに写っていたかと思ったら、レストレーションの話も出ていました。 斎藤環さんに教えてあげたい。レストアは確かに復古かもしれないけど、クルマの場合、そのレストアにも二種類がある、ということを。ジン…

たとえ暗い世の中であっても、心をワクワクさせてくれる映像!

彼女、素晴らしい!!! ミニマムな暮らし、素敵です。まくらもいいけど、狭い屋根裏部屋で背中がぶつかっていかにも狭そうにしているところからの驚くべき展開、最高でした。 かの国には「DIY home for less than $3500」なんていう素晴らしい本もあるんで…

You are not machines!  You are men!

高島真笑庵さんの個展をお訊ねさせていただきました。 「高島さん」なんて言うと「誰?」と思うかもしれないけど、八ヶ岳近辺では「お月さん」の方が通りがいいですね。廃材友達?でもあるけれど、地域通貨や太陽光発電、それに私にとってはパソコンや電子機…

投票前夜に思ったこと…… 「ボクらは薄着で笑いたい!」

なにか後ろめたいことでもあるのか、投票が近づくにつれて、公約であった「原発推進」や「憲法改訂」に関して口をつぐんでしまった政党があります。 「自衛隊のような組織があるのに、憲法9条があるのはおかしい……」「整合性がとれないから憲法を改訂すべき…

里守り(さともり)犬による緩衝帯構想

里に降りてきてしまった野生動物たちを、山に追い返す方法として、里守り犬(さともりいぬ)というプロジェクトがあり、それに参加させていただいていました。よくあるモンキードッグとの違いは、犬を訓練所に入れて仕込むのではなく、犬の「飼い主さんを訓練…

毎日飛んでるオスプレイよりも危険な飛行物体が沖縄の上空を通過したらしい……。

国道近くの共同ポストまでしか新聞を配達してもらえないので、氷点下の中、スーパーカブに乗って新聞を取りに行ってきました。耳がちぎれそうに痛かった……。 で、苦労して取りに行った新聞の一面トップ記事がこれでした。一瞬あっけにとられ、雪の残るポスト…

グッド バイブレーション?

いま廃バッテリーの再生をいろいろ試しているのですが、思いのほか、効果がデータとして現れず、ちょっと落ち込んでいます。で、ちょっと良さそうだったのが、極板にパルスを掛けた状態でバッテリーを振動させる方法……とはいっても、超音波振動機なんて持っ…

命を賭して「東京放棄」を回避した男のこと……。

今回の原発事故はギリギリのところで、実はこれでもまだ運が良かったのではないかと思っています。メルトダウンはしてしまったけれども、現場の作業員の方たちの決死の努力でベントは間にあい格納容器の爆発はまぬがれました。彼らが死を覚悟の上で頑張って…

478万μシーベルトと希望の動画

これは東京電力という会社が今月28日にひっそり公開した資料です。三号機の建屋内部の線量のデータで、昨年の11月に比べて3倍以上、しかも4780という数字はマイクロシーベルト/hではなく、その1000倍のミリシーベルト/hです。放射線による短時間被曝での5…

2012年11月27日、きょうの富士山

きょうから水道管の凍結防止用ヒーターの電源を入れることにしました。 圃場の水道も水抜きをしました。凍結深度(このあたりだと40cm)より深く配管を埋設しておけば良かったのだけれど、当時は重機がなくて手掘りだったので、、手抜きをして配管の一番低いと…

1.9トンもの鉄の塊は本当に水に浮くものなのだろうか?

何日か前から、大穴が掘られていたのでした……。 散歩などで通りがかった地元の方々をお騒がせしてしまいました。スミマセンでした。 なにか良からぬものを夜中にコッソリ埋めるのではないか……と疑われてしまうのも無理がないくらいの大穴でした。 ところでこ…

福島原発告訴と朝日新聞の記事

何年か前に、きのこのほだ木への散水設備というのを作りました。それ以降、たくさんきのこが採れるようになったのですが、今年の秋は、その散水設備をセットしていません。しかしそれでも、雨が降るたびに食べきれないほどのきのこが発生しています。きのこ…

寒かったけれども、美しかった一日。……どうにか起訴に持ち込みたい。

朝の気温は摂氏1度。気温は低いのですが、景色は目が覚めるほどに美しい。きょうの八ヶ岳も見事な姿で、自然は厳しいところほど、その姿は美しい……という言葉を実感させる景観でした。 畑を耕し、肥料を施して……、ヒトが作物を作る、ということまで含めて、…

テントウムシの日

雨があがり、空気が澄んで、なんだかこんなところに暮らしているのが、申し訳なく思えるくらいに美しい……そんな秋の日、山の中の一軒家に彼女たちは集まってきます。 昆虫は変温動物なので成虫で越冬する虫たちにとって、これから訪れる冬は過酷で厳しいもの…

雪化粧の八ヶ岳とラジエターの水没テスト

手伝ってもらっている岡さんと、「回数を数えておけば良かったね」、というくらいに何度も何度も何度も、ハンダでの穴埋め&水没テストを繰り返し、ようやくどうにかラジエターの水漏れを修理することができました。水漏れ箇所も当初、3箇所だったのですが、…

モッタイナイは、結構楽しい!

毎日のように霜が降り、そろそろ限界……ということで、まだ緑色だけどトマトたちを収穫しました。このまま路地に放置してしまうとシモゲテしまうのだけれど、こうして収穫し、室内でうまく保管すると少しずつ色づいてきて、長期にわたっておいしくいただくこ…

お豆腐のスパイシーレモングラス炒め

朝起きると外は一面真っ白に霜が降りていました。あわてて、寒さに弱い植物たちの鉢上げをしました。写真はレモングラス。ススキのような大株になっていたので、周囲の茎を外し、小さくしてから鉢上げしました。そして、かねてから作ってみたかったレモング…

栗のイガ燃料2

前回は栗のイガを燃やし、オキを作ってそれで料理を行う方法を紹介しました。なかなかいいのですが、欠点もあって、火持ちがあまり良くなくて途中で火力が足りなくなり、木炭を足したりしていました。栗のイガを途中でくべると、炎が立ってしまって、それで…

「NONベクレル食堂」という一条の光

天ぷら廃油(を車の燃料として使う)仲間のロクローさんから、京都で「NONベクレル食堂」を始めました!、という知らせをいただきました。 「NONベクレル食堂」には、分厚い鉛で覆われた高価な測定器が置かれています。しかしこの測定器は、「これはダメ、あれ…

いくつか気になるニュースがありました……。

クリタケが最盛期を迎えるというのに、いくつか気になるニュースが入ってきました。鳴沢村(山梨県)のショウゲンジやシロナメツムタケがセシウムの基準値を超えてしまい、その周辺地域、富士山麓のきのこを急遽測定したところ、富士吉田のアカモミタケ(150ベ…

アブラナ科植物の季節

今朝の最低気温は5度。気温がさがり、畑ではアブラナ科の植物たちが元気になってきました。この季節、モンシロチョウやナガメが少なくなり、無農薬でも虫食いの少ない美味しいアブラナができるのです。 写真は今朝の朝食。メインはムラサキキャベツのベーコ…

栗のイガ燃料

相変わらず、毎日、栗を拾っています。無農薬なので、たいていの栗の実にすでにクリシギゾウムシの卵が産まれていて、そのため落ちてきたらできるだけ早めに拾って、茹で、幼虫による食害を食い止めようという作戦です。 栗の実と一緒に、イガも拾います。新…

もののけと縄文音楽

原村(長野県)の自然文化園で行われた縄文音楽祭に行ってきました。「縄文という時代」が好きで、ついつい今を映す鏡のようにして比べて見てしまうのですが、きょうの音楽祭、とても良かった。素晴らしかったです。 縄文の頃にあって今にないものは……それは「…

きのこの季節

松の木の林床にアカハツが出る季節になりました。このきのこ、独特の香りがあって、炒めるととてもいいうまみがでます。細く切って炒め、香りが出たところでライスを混ぜ、最後にバターとお醤油をちょこっと垂らすと、最高のバターライスが出来上がります。 …

栗三昧

今年の新作「栗虫ようかん」じゃなかった「栗蒸しようかん」。でも、きょう稲刈りを手伝ってくれた高校生のかわいい女の子は、クリシギゾウムシの幼虫(うじ虫)を見つけたので「これ、食べれるんだよ」と言ったら「ぜひ食べてみたい」と驚くくらいに好奇心旺…

久しぶりに台風、直撃です。でも、今晩も栗仕事。

大雨で、家の基礎の下に水がまわってしまい、それが土間のコンクリートの上にしみ出してきてしまいました。仕方がないので、雨の中、外に出て、建物の周囲に水が流れ込んでこないように排水路を掘ってきました。なんだか雨のキャンプサイトみたいな状況です…

薪ストーブは無煙ロースター?

きのうの雨が空気中のチリを洗い流してくれたようです。きょうはカッキリ、透き通った空気の秋の朝でした。 ↑鳳凰三山、地蔵岳のオベリスクも、ハッキリ、クッキリ、見えます。各所にサビが発生していたホンダZも、ようやくセミレストアが終わり、あとはミ…

フィリピンのぬかくど

娘の留学先(……というと、なんだかとってもリッチな響きだけど、授業料+1日三食の食事代+宿泊費を加えても日本の大学に行くより安いんですけどね)の関係で、フィリピンに知り合いが増え、バギオの「ストーリーシェア」という(ちょっと素敵な名前の)英語学校…

南アルプス山麓側でキャンプをされる方へ

肌を焦がすような強烈な陽射しも衰えだし、いまはまさに、キャンプに絶好の季節。今度の週末も連休で、白州や武川、それに釜無の上流あたりでキャンプをされる方が多そうです。私たちも若い頃はこのあたりの沢沿いで、テントを張ったりしていました。 ところ…

温泉、クマ、薪……ローカルなニュースです、スミマセン。

フェイスブックの八ヶ岳ブックに流した情報なのですが、ブログはときどき見るけどフェイスブックはやっていないという(防災無線の届かないところに住む)地元の友達も多いので、ローカルなニュースですが、すみません、こちらにも貼り付けさせていただきます…