2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧
写真は「東北の鬼」、武藤類子さんです。 でも類子さんは、笑顔のとっても素敵なとてもとても優しそうな方でした。独立型のソーラーパネルを屋根に載せ、山の恵みを提供する「燦(きらら)」という名の里山喫茶をやっていた、とのことでした。「里山喫茶」とい…
311後伐採の白州の薪、GM管(J408)をステンレスパイプで被覆した状態で3時間測定しました。そしてその測定値です。77.58±0.41cpm。薪の伐採された場所に関しての追加情報: ここで「立科」として表示している灰に関して、灰の元になった薪を販売した長…
GM管をプラスチックのパイプの中に入れ、白州311後の灰を測定したデータを追加します。 なぜGM管を異なる金属やプラスチックの筒の中に入れて測定しているのか? あるいはなぜ今回の測定では鉛での遮蔽が不要なのか? このマンガ「放射線の正しい測り方…
このあたりには防災無線というシステムがあります。たとえば、毎日夕方5時半になるとビートルズのイエスタデーがスピーカーから一斉に流れたり、あるいは……、「白州小学校修学旅行団は、本日の行程をすべて終え、無事、本日の宿泊地に到着しました」なんてい…
立科311後の灰をプラスチックの筒で(ベータ線を遮断せずに)測るとどうなるのか? それが知りたくなったので、測定を追加しました。 また、昨日のデータですが、標準偏差の計算で間違いがあり、誤差の値が少し変わりました(全般に誤差の値が小さくなりました)…
きのうのブログで紹介した薪ストーブの灰の測定結果です。1時間の値をグラフにするとこんな感じになりました。残念なことに伐採地によって明らかな差が出てしまいました。 里山よりもコンクリートジャングル(放射性物質が海に流れやすい)、雑木林を管理し林…
相変わらずのモノトーンの世界ですが、白い部分が少なくなって黒の割合がだいぶ多くなってきました。 近所の方から、311以降に伐採された木(北佐久郡立科産)を燃やした薪ストーブの灰を測ってみたら値が高かった、との報告をいただきました(インスペクター+…
きょうも、朝から見事な雪景色。気温は高めですが、太陽は顔を出さず、屋根の雪が溶けないのでパッシブソーラーが働きません。そんな日は薪ストーブを一日中焚いていることになります。せっかくの薪ストーブの熱をただ暖房に使うだけではもったいないので、…
我が家は山すそにポツンと一軒建っていて、周囲に家はありません。そんなわけで雪が降ると、幹線道路まで、自分で除雪する必要があります。こんなときこそクルマを捨て、どこにも行かずに家に閉じこもっていたいところですが、父が透析患者なので雪の日でも…
いまは、自分に出来ることをしよう……と思いました。きのうのブログの中の記事を書くきっかけにもなった、ある日本人からの、(おそらく)日本人に向けたメッセージです。
「りっしんべん」に「亡」、つまり「忙しい」という字は、「こころを亡くす」と書きます。現代人は毎日が忙し過ぎるのかもしれません。「心を亡くす」ということは「記憶を亡くす」ということでもあり、「過去のことを忘れてしまう」ということでもあります…
汚染された砕石を使ったと思われるマンションから高い線量が測定されたとニュースになっています。そのベースとなっている値も、単位はマイクロシーベルトだったりします。 きのうのブログでお伝えしたとおり、マイクロシーベルトは測定器によって、3倍以上…
八ヶ岳近郊に住み今回の原発事故のことを憂いて放射線測定器を自作した人たちを中心として、脱原発「地元」会議が行われました。朝から夕方(一部は夜まで)、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。 イベントはいくつかのミッションに分かれていました…
武藤類子さんを囲む会が行われます。
なんらかの組織的な動員がかかっていたわけでもないのに、山梨で一番大きなホールが、たったひとりの方の講演会で満員になってしまいました。スタッフの方の話によるとこれは前例のないことだそうです。前売り券だけで2000枚を超えてしまいそれだけで席が埋…
きのうのブログの続きです。1月に入ってからの空間線量の数値を見ることができるようになりました。 空間線量に関しては、それほど大きな変化はないようです。 今回、問題となったベース資料はこれです。1月2日から3日の値に注目。 ↑測定場所は、福島県原子…
きのう(5日)、きょう(6日)と測定したところ、山梨(北杜市白州町)の空間線量はとりあえず増えてはいません。BG160cpmの測定器で、154cpm前後(6日)のカウント数です。5日は1780秒での平均値で136.91cpmでした。 しかし、武田邦彦氏のブログや@niftyニュース…
丹波篠山の黒豆作りの名手「くまたく」さんから「黒豆、おいしそうに炊けてますね」と褒められ、とてもうれしい、とのことです。さとみさんからの伝言でした。「でも、もう少し食べものらしく写して欲しい……」とのことなので、写真撮りなおしました。 ↑でも…
昨年いろいろあったので、今年はどうも「おめでとうございます」、というのにためらいがあったのですが、池田香代子さんのツイッターを見て、考えが少し変わりました。 勝手に要約し転載させていただくと…… 「あけましておめでとうございます」というこの言…