Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


2015-01-01から1年間の記事一覧

カーボンニュートラルな給油所?

ピカレが、ライブツアーの途中、寄ってくれました。彼は各地で行われているライブに、天ぷら廃油を燃料としたクルマでまわっています。その給油がてら寄ってくれたのでした。 ↑軽油タンクと天ぷら廃油タンクをそれぞれ積んでいて、軽油で始動し、エンジンが…

わくわく収穫祭2015

いまはほとんど使われることのない(←案外、ここが大事だったり)「わくわく」という地域通貨をベースとしたちょっと変わったつながりが八ヶ岳周辺にはあります。 普段はかなりゆる〜い感じでつながっているのですが、でもなにか「こと」があると、見事な結束…

畑の冬支度

このところ、暖かい日が続いています。 もう11月の中旬だというのに、まだ点々とブルーベリーが実っていたり。 これから熟すのか、まだ赤い実もあったりします。 今年のエルニーニョは過去最大規模になるとの予報もあって、なんだかちょっと気味が悪いくらい…

11月の新月に思う。

明日11月12日は新月です。正確に言うと、午前2時47分だから、きょうの夜中が新月。建材はもちろん、薪やきのこの植菌用の材も水分量が少ないことが有利。そんなわけで葉枯らしのできる11月の前半は野菜の冬支度や麦の播種などの農作業と葉枯らし可能な新月伐…

麦のタネをまきました。

おいしいパンをいただくために、麦のタネまきをしました……。 なーんて書くと大げさだけど、実のところ、ほとんどの大事な部分は、植物や微生物たちが勝手にやってくれます。ヒトはほんのちょっと手助けさせてもらうだけ。 ↑お湯につかってふっくら膨れたコユ…

初霜、初氷、緑の中で暮らす季節。

明日あたりまずそうだなぁ、と思っていたらやっぱり降ってしまいました、初霜。 そして霜だけではなく、初氷も。 麦を蒔こうと耕しはじめた畑も、雪が降ったかのように真っ白。 いまが一番おいしいトマトも、屋根下以外は全滅。里芋もサツマイモも、チリもピ…

秋に思う。

駐車場で自分のクルマを見つけた瞬間、ホホがちょっとゆるむようなクルマ、 動かなくなっても、取って置きたい、そんな風に思えるクルマ、 最近、そんなクルマが少なくなってしまったような気がして寂しい。 周囲を威圧するような怖い顔のクルマが増えて、 …

虫食い月桂樹のこと。

畑のコスモスが美しい季節……というか、これが畑?と言われてしまいそうな景観ですが。 農作物も「足るを知る」。頑張って「たくさんは作らない」ということにしてやっているのですが、それでも、季節になるとありがたいことに食べきれないくらいの野菜ができ…

お米の脱穀と水分測定

以前から欲しいと思っていたお米や麦の水分を測定することのできる水分測定器(米名人)をキヨブタ(いまや死語?)したのでした。 無農薬、手除草、ハサガケをして天日干ししているのに、除草剤&人工乾燥で作っているお米の方がどうして美味しいのだろう?と思…

昭和90年9月26日「ユルクラ」に行ってきました。

ほーんとに久しぶりに、サーキットに行ってきました。しかも鬼門のスポーツランド山梨。ここは苦い思い出の場所なのです。 その昔、CARBOYという雑誌を手伝わせてもらっていたときに、空き地に打ち捨てられている360ccの軽自動車を修理してレースをしよう!…

フレッシュハーブをたっぷりつかって、フレンチフライ・トスカーナ風

いまごろになってやっと、ジャガイモ掘りをしています。 春先、ジャガイモのウネに生ゴミ堆肥を施したのですが、そこからカボチャがたくさん発芽してしまい、その後、立派なカボチャが実りだしたので、ジャガイモ掘りができなくなってしまっていたのでした。…

新しいデモのカタチと表現の自由

シュプレヒコールを誰に向けて発するのか? という問いがあります。 たとえばきょうは日曜日で国会はお休みなわけで、与党議員も省庁の官僚たちも残念なことにきょうはこのあたりにはいません。 もし、町を行きかう「関心の薄い人」あるいは「違う考えの人」…

電気代のかからない冷蔵庫

ウチには実は、電気代のかからない冷蔵庫があります。 なぜ電気代がかからないか? というと、中の機械、コンプレッサーが壊れているから。 「じゃ、冷蔵庫の機能しないじゃん!」という声が聞こえてきそうですね。 たしかに冷蔵庫にはならないけれど、でも…

低所得DQN4人自営知足体制?

朝、少し早起きして、家族でブルーベリーを収穫しています。 このあたりは観光地でもあるので、夏休み中は人がたくさん来るので道の駅に出荷。 自家用ブルーベリーなので、実のなり方がまばらでかなり手間はかかります。 10パック売れたとしても、2000円ちょ…

動的平衡たちの夏

今年もルリボシカミキリが姿を見せてくれました。それまで悩んでいたあらゆることを一瞬にして忘れ、周囲の時間を止めてくれるくらいに美しいブルー。この青を見るたびに、ちょっと悔しいのだけれど福岡伸一のことを思い出します。 「生きものが、物理の法則…

夏の山の恵み、チチタケとチタケソバ(うどん)

いまの季節は畑の作物が充実していて美味しい収穫がたくさんあります。ズッキーニなんかは食べきれないくらい……。 そんなわけで、いまの季節は山に食材を探しに行くということはほとんどないのですが、「山を食べる」というテーマで取材をしたい、との要請が…

土用干し

暑い日が続いています。みなさま、いかがお過ごしでしょうか? ここ白州も、太陽が燦々(さんさん)とふりそそぎ、昼間は家の中だというのに30度Cオーバーなんてこともあったり。例年にない暑さに閉口、じゃなかった、堪能しています。 おかげで、真空管式太…

こぶダイニングの三種類のチキンソティ。

あの香ばしいチキンソティが食べたくなって、こぶダイニングをお訪ねしました。 いまは野中さんがおひとりで営業されています。連休中は混んでいるだろうからと、平日に行ったのは正解。 注文があってから、おもむろに畑に行って甘唐辛子を収穫してくれます…

2015年7月18日13時に思ったこと。

実は最近ちょっと気になっていることがあるのでした。 たとえば「アベ政治を許さない!」という標語。 国会前で安倍やそれを支持する政治家たちに向けて発するのはわかるのだけれど、町のあちこちで、市民に向けて突きつけるのはちょっと違うんじゃないかな…

最近の若いものは……、なかなかやるぜ!

明日は安藤忠雄による記者会見。 そして、三連休。 彼らはTPOに応じた広告的手法を、 しっかりと使ってきているように思います。 ところで、もしも、 自分がNHKの職員だったらと考えてみたのでした。 生中継をしようがしまいが、強行採決はいずれにし…

除草剤を使わない田んぼの草取りに関して考察。

先日来紹介している株間除草道具の話の続きです(先日の紹介記事はこちら)。 針金ハンガー型の除草道具が良かったのですが、欠点は抜けた草たちが刃に引っかかってしまうこと。それを解決するアイデアを五風十雨農場の向山さんから教えていただきました。なん…

混植・花園農法のススメ

手前がディル、そしてその下は小松菜、そのとなりにはこぼれダネのマイクロトマトが出ていて、その脇にはセントジョーンズワート。そのわきにはこれまたこぼれダネのマリーゴールドが蕾をたくさんつけていて、その奥の白い花はコリアンダー。青はカンパニュ…

小麦の刈り取りとハサガケの備忘録

「今晩から雨」との天気予報を見て、急きょ、麦の刈取りをしました。 パンやうどん、それにお醤油を自給する上で、欠かせない小麦ですが、でも、麦の栽培には博打的な要素があります。というのも、日本の場合、刈り取り時期がちょうど梅雨時に重なり、下手を…

株間除草機の考察、その後。

もっと細くて、しっかり刃がついていれば、草が引っかからないのではないか?と思い、自動車のワイパーゴムのベース材として使われているステンレスの細板で作りなおしてみました(写真左)。 刃が鋭利な内は良かったのですが、少ししたらやっぱり引っかかって…

桃の摘果と幼果のアチャール

「スローライフ忙し症候群」なんて言葉に、田舎で農的な暮らしをする人の多くが共感するくらいに、自給的なスローライフは毎日忙しいのでした。 この季節、田んぼに畑、果樹の手入れや道路の草刈り、それにお金稼ぎも少しはしないといけません。でも、我が家…

田んぼの草取り 株間除草機の考察

無農薬でイネを育ててみてわかったこと……それは「田植え」よりも、「草取り」の方がはるかに大変だ!ということでした。 殺虫剤も、除草剤も使わないで作ったお米は、普通に流通しているお米と比べるとかなり高いのだけれど、それでもあの労力の違いを考える…

自動車のエアクリーナーを使った天ぷら廃油のろ過装置。

このところ、天ぷら廃油カー(BDFのように精製の必要のないSVO)に乗る友達が増えていて、ろ過装置について聞かれることが多いので、我が家のろ過装置をブログで紹介させていただくことにしました。 とは言っても、こんなアナログで原始的なものですが。…

シロヒトリとキアシドクガ

いまの季節、このあたりの雑木林では、モンシロチョウに似た白い蛾の乱舞が見られます。ゼフィルスなどと違って、晴れた日の昼間からミズキの木を中心に、こずえの比較的高いところを乱れ飛んでいるのでいるのですが、この蛾のことをこれまでずーっと、シロ…

インドのバジャージベースの三輪EVが日本で型式認定されたらしい……。

待っていたものがついに現れたか? [ 電池はリチウムイオンらしい。 モーターは4.5kW×2で左右で逆回転が可能とのこと。 (ジャメ・コンタント・オマージュは4輪車だから独立操舵である必要があったけど、3輪だったらその必要もなく、前輪支点でも回転が可…

村雨橋をご存じですか?

八ヶ岳山麓地域に配ったチラシに書いた原稿をコピペします。意外と反応があって、なかでも驚いたのは「当時ボクはあのバリケードの中にいました!」という人がいらしたこと。 しかもなんとその方はいま、八ヶ岳南麓、北杜市の市議会議員をされています。それ…