Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


カレハガ

リンゴをはじめとした品種改良された果樹には、他の樹木と違って驚くほどたくさんの虫がつきます。放って置くとあっという間に木は丸坊主
おいしさや収量を追求して品種改良すると、その他の部分には弱点がでるようにできているのだろうか? 

「誰かがひとり勝ちしないこと」、もしかしたらそれが地球の生態系を保つ上での大切な仕組みなのかもしれません。
そう考えると、ますます、ヒトの都合のいいように遺伝子を組み替えてしまうことに、恐ろしさを感じます。

とまあ、そんなわけで、果樹の多くは、殺虫剤や殺菌剤を使って育てられるのが普通なのですが、虫や草との共生をめざす虫草農園では農薬を使いたくないので、毎日巡回しては、心を鬼にして果樹につく虫たちを手作業で殺しています。


そしてきょうは、親子で忍法・隠し身の術をつかうことで知られている、カレハガの(たぶん)終令幼虫を発見。なんと体長は8cmくらいあります。

f:id:musikusanouen:20190509011758j:plain

しかも刺激するとこんな風に、おしゃれな姿にも。変わり身の術をもつかいます。

f:id:musikusanouen:20190509012353j:plain

そしてそのとき、どんな顔をしているかというと、こんな顔。

f:id:musikusanouen:20190509011505j:plain

やっぱり、殺せませんでした。
(カレハガはサクラでも生きていけるはずなので、そちらに移ってもらいました)。