Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


EV軽トラとトラクションコントロール

降ったものだから、ついつい遊んでしまったのでした。

エンジン車のように車輪の回転を知るための特別なセンサーを付ける必要もなく、車輪に生じるトルクの変動の把握と変更が比較的容易で、エンジン駆動の車両と比べ入出力の応答が速い、しかも変更はプログラム上だけでできてしまうことなどから、新しく手に入れたクルマは、軽トラックのくせにかなり優秀なトラクションコントロールが付いていたりするのでした。
2駆だけど、果たしてEV(=電気自動車)の場合、積雪路でどのくらいの能力を発揮してくれるのか? 試してみたいと思っていたところだったのでした。
(他にも面白いことがたくさんある最高のオモチャなのですが、今回は雪が降ったのでまずはこのあたりの話から!)。

普通の登り坂であれば、後輪だけの2輪駆動だけど、とりあえず普通に走れました。上の写真くらいの坂であれば、ゼロ発進も問題ありません。このくらいの積雪になるとエンジン車の場合、ペダル操作が荒いとホイールスピンして雪を固めスタックしてしまうことがあるのですが、この軽トラの場合はかなり荒くアクセルペダルを操作しても、派手にホイールスピンするようなことはありませんでした。
じゃあ、どのくらいの坂道までいけるのか? 試してみたところ、下の写真の坂くらいだったら、途中で止まらなければ走り抜けることは可能。

ただしこの坂の途中で止まってしまったら、リスタートすることはできませんでした。
リスタートどころか、止まっていることもできませんでした。アクセルペダルをかなりていねいに踏んでもホイールスピンしてしまい、その後、ブレーキを踏んだらタイヤはロックしたまま坂道を後ろ向きに傾斜がゆるくなるところまで滑り落ちてしまいました。ブレーキがかかるのは、2駆も4躯も4輪にかかることは同じなわけで、たぶんこれは4躯のエンジン車でも同じであるように思われます。

でも、実はこのトラクションコントロールとEVの組み合わせ、驚かされたのは雪道ではなく、乾いた舗装道路でのことでした。
ドライブレンジをいつもの「E」から「D」に切り替え、ゼロスタートと同時に全開でペダルを踏むとモーターならではトルクとトラクションコントロールによって軽トラであることが信じられないような恐るべき加速をするのです。
モーターなのでオートマのような途中のシフトショックもなしで最高速まで。しかもこれはバックも同じで、超高速で走るフォークリフトのような危険な走行が可能だったりします(すみません、これは勘違いでした。ある程度のところでバックの場合はスピードが制御されます)。

いつかはEV軽トラを……と密かに狙っていたのに、突然「製造中止!」と聞いて、慌ててディーラーに電話し、新車の見積もりをお願いしたのだけど、わが家の経済状況では新車はやっぱり買える値段ではなくて、意気消沈していたところに格安の中古車の情報が入ってきて、手に入れることになった、というのがことの次第なのですが「よくぞ、こんなEVケットラを作ってくれた!」とヒザを叩きたくなるようことがたくさんあって、予想以上に楽しませてもらっています。
ただし、たとえ電動軽トラであっても、化石燃料原発を使って作った電気で充電してしまうのではカーボンニュートラルとはいえません。
中古の電動軽トラを、再生可能エネルギーで充電し、使用する方法を模索し実践しています。
■天ぷら廃油で発電し充電する方法■
musikusanouen.hatenadiary.jp
■中古のソーラーパネルと格安パワコンの停電モードを使って充電する方法■
musikusanouen.hatenadiary.jp

↑この方法はオススメです。




電動ケットラ、充電物語」に続きます。