Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


串刺しの季節のはじまり?

シイタケの林の中に、カタクリが咲き始めました。

花びらの先端部分が白いカタクリ。突然変異として固定化されると面白いのだけれど。



井戸小屋の調子を見に行ったら、まだ眠たそうながらもヘビに、振り向かれました。

なんだかまだ眠そうで、オットリしたアオダイショウ。このあと井戸小屋へと入っていきました。小屋のヌシのようです。

長かったなぁ。伸びたときには2mくらいありそうでした。


いよいよ春たけなわ。
ということで、これからは「串刺し」の季節です。

マフラーのデザインがまるで埴輪の顔ようで可愛いハスクの455。わが家ではハニマンと呼んでいたりします。

エンジン式と違って充電式は「始動しない」ということがなく、また化石燃料を使わずに済む(太陽光発電で充電できる←太陽光での充電方法はコチラを参考にしてください)なので、ウチで使うチェーンソーはこれのほかは充電式になってしまっているのですが、でもまだ一台、大きな木を伐るとき用の20インチモデルだけはエンジン式を使っています。
プライマリーポンプもデコンプもシンプルな手動式のハスク455。値段も当時は格安(たしか5万円以下)でした。

で、そろそろ今シーズンもエンジンチェーンソーの出番は終わり。
そこでちょっと残虐な感じもするのですが、次のシーズン気持ちよく使うために「串刺し」です。

刺したことを忘れてしまわないように、長めのほうがいいと思う。

このほか、刈払機や自走式草刈機のマフラー、原付や発電機、それに、散水用ホースの先端なども、ちょうどいいサイズの枝を刺しておく必要があります。

あまり知られていないけど、
春から冬まで、
虫たちと仲良く生きていくための、田舎暮らしの必須作業です。