太陽光で発電した電気を送電網につなぐ装置であるパワーコンディショナーという機械には、災害などで電力会社からの電気が途絶え、停電になってしまったときのために使える自主運転モード(電力会社からの電気とは切り離して、太陽光で発電した電気を使えるモード)というのがあります。
それを流用して、太陽光で電動軽トラを充電して走らせようというたくらみがついに始動しはじめました。パワコンはヤフオクで中古品を1万円で落札(中古品の場合、だいたい1万円くらいが相場のようです←グリッド・タイ・インバーターを買うんだったら容量も大きいし、こっちの方が狙い目かも)。パワコンだけでなく、太陽光パネルも中古を使うなどして、環境負荷をできるだけかけない方法を模索しながら行いたいと思っています(太陽光パネルはリサイクルではなくリユースが正解。エネルギーペイバックが終わっている中古品がある場合は、新品ではなくそれを使うことがとても大切なことのように思っています。値段も安いしね)。
そんなわけで電動軽トラの充電用に、中古のソーラーパネルを探していたら、山口県に住む宮木さんが使っていないソーラーパネルが10枚ほどあるからあげるよ、と言ってくださったのでした。山口まではちょっと取りにいけないので「申し訳ないけど梱包して運賃着払で送ってもらえませんか?」ってお伝えしたら、「運送会社にお金を払うのもモッタイナイから、ネットで誰かタダで運んでくれないか?」と呼びかけてみましょうよ! ということになり、でもまさかそんなうまい話があるわけない、と思いつつ呼びかけてみたら、ほどなく九州に住む壷田さんが「ちょうど山梨に行く用事があるので届けますよ」と手を挙げてくださり、きのうの夕方、135ワットのパネルが10枚も届いてしまったのでした(壷田さんも、天ぷら廃油窯のことで以前からネットではつながっていたものの、この時点で初めてお会いしました。宮木さんに至ってはまだお会いしたことがありません。なのにこんなに親切にしていただいていいのだろうか?)。
それを流用して、太陽光で電動軽トラを充電して走らせようというたくらみがついに始動しはじめました。パワコンはヤフオクで中古品を1万円で落札(中古品の場合、だいたい1万円くらいが相場のようです←グリッド・タイ・インバーターを買うんだったら容量も大きいし、こっちの方が狙い目かも)。パワコンだけでなく、太陽光パネルも中古を使うなどして、環境負荷をできるだけかけない方法を模索しながら行いたいと思っています(太陽光パネルはリサイクルではなくリユースが正解。エネルギーペイバックが終わっている中古品がある場合は、新品ではなくそれを使うことがとても大切なことのように思っています。値段も安いしね)。
そんなわけで電動軽トラの充電用に、中古のソーラーパネルを探していたら、山口県に住む宮木さんが使っていないソーラーパネルが10枚ほどあるからあげるよ、と言ってくださったのでした。山口まではちょっと取りにいけないので「申し訳ないけど梱包して運賃着払で送ってもらえませんか?」ってお伝えしたら、「運送会社にお金を払うのもモッタイナイから、ネットで誰かタダで運んでくれないか?」と呼びかけてみましょうよ! ということになり、でもまさかそんなうまい話があるわけない、と思いつつ呼びかけてみたら、ほどなく九州に住む壷田さんが「ちょうど山梨に行く用事があるので届けますよ」と手を挙げてくださり、きのうの夕方、135ワットのパネルが10枚も届いてしまったのでした(壷田さんも、天ぷら廃油窯のことで以前からネットではつながっていたものの、この時点で初めてお会いしました。宮木さんに至ってはまだお会いしたことがありません。なのにこんなに親切にしていただいていいのだろうか?)。
届けてくれた壷田さんは、陶芸家で穴窯や登り窯などの薪を使った窯のほか、天ぷら廃油を燃料とする窯も自作されています。
畑や田んぼ、それに陶芸のことはもちろん、火の扱いのプロでもあり、薪ストーブやオンドル、それに登り窯や穴窯のこと、さらには狩猟や解体のこと、きのこのこと、家造りやお酒造りのこと、廃材や自然エネルギーや天ぷら廃油の変わった使い方の話、そしてそして、この地球上の生態系の中でヒトとしてどんな生き方がしたいか、などなど、気がついたら、夕方の5時から夜中の1時半まで、ほとんど途切れることなく8時間半もずーっと話をしていました。やー、楽しかった!!!
いろんな面白ことがあるけれど、やっぱり一番面白いのは、ヒトだと思います。
宮木さん、壷田さん、心から感謝しています。ありがとう!
壷田和宏作「土鍋」