Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


2016-01-01から1年間の記事一覧

コンテナがやってきた……10トン車で。

わくわくドキドキのコンテナ設置のその後です。 きょうもまた、早起きして道路の整地。 タイヤがハマらないように、拡張した部分をユンボで踏んで整地しました。 雨でなくて良かった……などと思っていたら、遠くからトラックの排気音が。 しかしそれにしても…

コンテナ設置、その後。

今朝書いたブログの続きです。10トン車が設置予定地まで入れず、道路から敷地内に降ろすことになったコンテナのその後のレポートです。 コンテナをうまく設置できなかった……と、ブログに書いた直後、臼井さんと司運さんがいらっしゃいました。 ブログを見て…

ハリエンジュの花が香る中、田植え、終わりました。

きょうの午前中、どうにか田植えが終わりました。7畝だから小さな田んぼなのですが、でも、このくらいの量がわが家にはちょうどいい感じ。家族が1年間食べる分のお米と、お味噌用の米麹の分、それにうまくすると大人用甘酒の分くらいのお米を手にすること…

害虫駆除、という名目の昆虫観察

娘に手伝ってもらいながら、薪&農機具置き場を作っています。 それと並行して、このところは草の成長が早く、草刈り、耕転、収穫と農作業も佳境に入り、体はクタクタ。 で、農作業&大工仕事の休憩がてら、気分転換を兼ねてリンゴの木の害虫駆除を行ってい…

「大豆の脱穀と風選」(味噌&醤油づくりシリーズ1)

近くの集落の方から、大豆を脱穀するための道具をいただきました。 そして、これらがその道具。 「使いやすい道具は美しい!」は本当です。使ってみて、しみじみ実感。 こんな風にして使います。 まずは畑で全体が茶色くなるまで乾燥させてから、高枝切りを…

ユンボの修理・外れたキャタピラのちょっと画期的な直し方。

雨が上がり、空気が澄み切って、きょうも素晴らしくいい天気。 七里岩に当たってハネ返ってくるオートバイの排気音がいつになくにぎやかで、ヤンチャな若者はいまだに健在なんだなぁ、などと思っていたら、世間は知らぬ間にゴールデンウイークに突入していた…

消されたのは鹿児島県だけではなかったようです。

4月16日にNHKが放送した不自然にも鹿児島県の震度がない震度図(震度7に訂正されてから)。鹿児島の他にももう一箇所、気になるところがあったりもします。 一方、こちらは、震度7に訂正される前に一瞬(誤って?)流れてしまったのではないか?と言われる…

ユンボの修理(油圧シリンダーのパッキン&シール交換)の備忘録

考えてみると……、このところのブログは、うまくいったことを選んで紹介する、という傾向に陥っていたように思います。でも自給的な暮らしの実際は、いつもうまくいくことばかりではなくて、けっこう失敗も多くて、ときには失敗の連続だった、なんてこともあ…

春はタラノメ、やうやう大きくなりゆく頃、少し赤くて、紫だちたるトゲの多くある野生種の頂芽がいとをいし!

ひと足早く芽吹く園芸種のタラノメに続いて、野生種のタラノメも芽吹き始めました。 「駒みどり」などの園芸種と違って、野生種は脇芽は少ないけれども、先端に立派な頂芽が付きます。 タラノメで何が一番美味しいかというと、やっぱりこれ、路地て採れる野…

5分で作れて意外と性能がいい、一斗缶カマドの作り方

枯れ枝や廃材を燃料に、ガスや電気がなくても、あっという間にお湯が沸かせて、ご飯も15分くらいで炊くことができるという、簡単に作れるけど、意外と性能のいい、簡易かまどの作り方を紹介します。 夜、屋外で暖を取る場合にも火の扱いが容易なので適してい…

南阿蘇、最前線への支援活動

南阿蘇にミツヤマ マサツネという友達がいます。 通称、ピカレ。 彼はゴールデンウイークに、南阿蘇で「地球自給まつり」というキャンプインタイプのお祭りをやろうと企画していたのだけれど、残念ながら今回の地震で、そのお祭りは中止になってしまいました…

「マイタケで舞うため」の試行錯誤の記録

春の植菌シーズン、今年も懲りずにマイタケの植菌も行いました。 おととしは舞えたけど、去年は完敗。悲しいことにひとつも出なかったのでした。 ↑これはおととしの秋の写真。 そんなわけで、今年は少し作戦変更。 去年までは、上の写真のように、原木、マイ…

「PEACE」の旗

きょう、たくさんの人が集まって、お別れの会がありました。ちょっとうらやましいくらいに素敵でカッコいいお別れの会でした。家に帰ってきてからも、いろいろなことを考えさせられる、悲しいはずのお別れの会なのになんとも素敵な会でした。 大好きな人でし…

早春のぐうたら畑

このあたりでは5月に降る霜のことを「遅霜」というらしいので、まだ遅霜とは言わないのかもしれないけれど、寒の戻り、きのうの朝は、霜が降りました。もう少し大きくなったら収穫しようと思っていたウドの芽が一斉に下を向いてしまいました。 最低温度はマ…

おいしい植菌の会(今年採用した新しい手法の備忘録)

菌に関わる作業は「ソメイヨシノが咲き出す前まで」という指標があって、慌ててキノコの植菌の会を行いました。 ソメイヨシノの開花とほぼ同時にアミガサダケやシイタケは子実体を成長させて胞子を散らすし、雑木林、林床の植物たちもまだ日が当たるいまがチ…

イネの塩水選と温湯消毒

「ヤバイよなぁ、最近は一年前のこととかも、思い出せなくなってるんだよなぁ」などと、ひとりごとを唱えながら去年やった塩水選をしていたら、近くにいたさとみさんに「それは昔から……」と冷たく言い放たれたのでした。そんなわけで来年のためにお米づくり…

もうすぐ4月だというのに、氷の世界?

ウメに続いて、サクランボの花が咲き始めました。ここ白州にも少しずつだけど、でも確実に春が近づいてきています。 まずいなぁ、今年はまだキノコの植菌も、味噌づくりも醤油づくりも終わっていません。 でも嬉しいことに今年は、咲き始めたサクランボの花…

残飯で動くチキントラクターを作ろう! その2

前回のブログの続き、チキントラクターを作ろう!の「その2」です(「その1」をまだ読んでいない方は「その1」から読んでいただけるとありがたいです)。 廃材主体でどうにか骨組みまではできたのですが、さて、このあと屋根をどうするか? 悩みどころなの…

残飯で動く「チキントラクター」を作ろう! その1

四井さんに誘ってもらって共同購入した名古屋コーチンが、ある日、小屋の片隅に卵を産んでいたのでした。 ウチにやってきた時はまだ手の平に乗るくらいの大きさで、卵を生み出すのは150日くらい先、とのことだったので、まだもう少し先の話、と思っていたの…

「焚きつけ」作りの必殺技?と、鋼板ストーブの燃費の良い焚き方

ブログで紹介したいことはたくさんあるのに、なかなか時間が取れず、どんどん溜まってしまう一方なので、とりあえず写真の整理できたものから、どんどん紹介させていただこうと思います。 ということでまずは「効率のいい焚きつけの作り方」の紹介です。 以…

ミサイルとロケットの話。凄くうがった見方ではあるけれど……。

ちょっと調べてみてわかったことなのですが、アメリカ国防省は2014年の8月にアラスカ州のコディアック基地から実験と称して極超音速の飛行物体を発射しています。そしてこの飛行物体は、マッハ5のスピードだそうです。打ち上げから54分後には東京に届くと…

シカの骨のレストラン

角スコとママダンプを持って、こぶダイニングへ。Facebookを見ていたら野中さんがひとりで雪かきに苦戦しているようだったので、ちょっとのぞきに。 着いてみたらすでに雪は、見事にかかれていました。おじさんがひとりでやったとのこと。もっと早く来るべき…

ハーベスタ改

「今晩も降る!」とのことなので、薪を少し多めに軒下に入れておくことにしたのでした。 林方面は雪が深く、まだ軽トラは使えないので、薪小屋まで雪を踏み固め、一輪車で行ったのですが、薪を載せたらスタック。 そこで登場したのがこれ。 ハーベスタ改の運…

畑にキャベツを掘りに行ってきました。

食品庫の野菜が少なくなってきたので、スコップとフォークを持って畑に向かいました。 でも、まだ真っ白。 かすかに見えるビニールトンネルの支柱を手がかりに宝探しのように掘ります。 ビニールはたわんでしまっていたけど、中の野菜たちは思いのほか元気。…

モーツァルトなミニ

降りました……。 気になっていたのは、真空管の裏にアルミ箔(100円ショップで購入したエマージェンシーシート)をビニールテープで貼っただけの太陽熱温水器。 真空管は断熱効果高く表面は冷たいので太陽光発電パネルと違って、雪が見事に積もるのです。 雪の…

新月伐採とホダ木と一輪車の小改造

きょうの午前10時31分が新月でした。きのう中には終わらず、きょうの午前中、時間ギリギリまで伐採作業をして、今年伐る分の伐採を終えました。去年薪づくりをだいぶサボったので今年は少し気を入れて薪づくりをしています。 薪づくりは薪づくりだけでなく、…

太陽熱温水器の小改造

凍結防止帯なしでも、快調に稼働してくれている真空管タイプの太陽熱温水器なのですが、年が明け、八ヶ岳オロシが厳しくなってくると、加温全く必要なし、というほどには水温があがらなくなってきてしまったのでした。 晴れていても40度オーバーがやっと。お…

おせちと黒染め

ありがたいことに、今年もとびきり美味しいおせちをいただくことができました。 今年のヒット作は、栗きんとんに代わる「ゆで栗のシロップ漬け」(写真の左上)。これがまた美味しかった! その日に落ちた栗をすぐにゆで、それをオリゴ糖のシロップに漬け込ん…

初詣 大滝神社

裏山にも石尊神社という素敵な社(やしろ)があります。でもそこの本殿は、200段以上もの石段を登った先にあるので、母と行くにはちょっと厳しいのでした。 そんなこともあって、今年は山向いにある小さなお社、大滝神社に初詣にいくことにしました(他にも小さ…

あけましておめでとうございます。

なんとなく目が覚めたので、初日の出の写真でも撮ろうかと思ってデッキに出たら、あたりが真っ赤に色づいたのでした。慌てて外に出て、100mくらいダッシュして、反対向きをパシャリ。 太陽から地球に向けて発せられる多くの電磁波の中で、波長の短い青系の…