Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


害虫駆除、という名目の昆虫観察

 娘に手伝ってもらいながら、薪&農機具置き場を作っています。

 それと並行して、このところは草の成長が早く、草刈り、耕転、収穫と農作業も佳境に入り、体はクタクタ。
 で、農作業&大工仕事の休憩がてら、気分転換を兼ねてリンゴの木の害虫駆除を行っています。そしてその瞬間がとても楽しい息抜きの時間なのでした。
 完全無農薬で育てているリンゴの木には、たくさんの虫たちが集まってきます(面倒なので、木村さんのように酢酸や木酢液の散布などもしていません)。
 あっという間に、ひと枝を丸坊主にしてしまうマイマイガやオビカレハ、モンクロシャチホコ、そして今年、特に多いのがリンゴの葉っぱを二枚貝のようにつづってしまうリンゴハマキクロバ。
いちおう、これらの虫たちは、見つけ次第、足で踏みつぶしています、可哀想だけど。
 農薬を使わない場合も、完全無農薬の奇跡のりんご?は大量の虫たちの命の犠牲の上に成り立っているのでした。


 無農薬のりんごの木は虫たちの憩いの場で、リンゴの害虫として知られている上記のメジャーな虫たちの他にも、さまざまな虫が集まってきます。

↑こちらはエダシャクの一種。普段は枝に擬態していますが、歩くときには尺取り虫になります。

↑なかなか愛嬌のある顔。りんごの芽にそっくりとも言えるけど。

↑幼虫はレタスやジャガイモに壊滅的な被害を与えるのですが、成虫はリンゴの木でマイマイガの幼虫を捕食していたりするコメツキムシ。

↑葉っぱの葉柄までスッポリなくなっている枝があり「ああ、やっぱり夜はシカが来ているなぁ」と思ったら、シカは濡れ衣、犯人はこの子でした。スズメガ系のようだけど、あなたは誰?

↑こちらは、リンゴの葉をつづるアカクビナガオトシブミ。ツノの先端に顔があり、よく見るとなかなか美しい形をしています。


そして……、どこかで誰かに見られているような気がしたら、

アカスジキンカメムシの幼虫でした。
鳥の糞に擬態、というだけでなく、人面カメムシはその不気味さ?で鳥害から身を守っているのだろうか?
アカスジキンカメちゃんは、幼虫も成虫も魅力的で、ウチでは誰も殺さないから、少なくともウチでは、ユニークな人面の効果、あるようです。