Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


「山のフカヒレ」こと、ムキタケの原木栽培

今年はじめて打った、ムキタケがありがたくも発生してくれました。

f:id:musikusanouen:20191113202010j:plain


ムキタケは「山のフカヒレ」などとも言われています。

名前の通り、表面の皮をむいてからいただくことが多く、皮を向いたあとの肉はゼラチン質で、独特の旨味もあり、まさに山のフカヒレ
f:id:musikusanouen:20191113201738j:plain
⇧きのこには珍しいトロ~リとしたゼラチン質で、中華系のダシがよくあいます。

 

オガ菌ベースでいろいろやってみましたが、樹種を選べば、長木でも短木でも出ました。

f:id:musikusanouen:20191113202115j:plain
⇧こちらは短木栽培。オガ菌にチェーンソーで切ったときのチップと米ぬかを混ぜたものを短木2つでサンドイッチし、合わせ目にビニールラップを巻いて刈り伏せしました。

f:id:musikusanouen:20191113202136j:plain
⇧こちらは長木栽培。ほだ木に穴をあけ、そこにオガ菌をかさ増しせずに打ちました。どちらも今年の早春に打ったのですが、秋には発生してくれました。

f:id:musikusanouen:20191113202511j:plain
⇧ただ、樹種によってはまったく発生する気配のないものもあり(もしかしたら醸すのに時間がかかっているだけで来年出るかもしれないのだけれど)、クルミはいい感じですぐに出てくれたのですが、コナラやクヌギは少なくとも一年目の秋には出ませんでした。
クルミの大木が手に入ったようなときには、ムキタケの植菌、良さそうです。