Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


霜が降りる季節の野菜サンド

畑に霜がおりました。

にもかかわらず、なぜかウチの畑にはまだブルーベリーがなっています。数は少ないのだけれど完熟ブルーベリーが凍って溶けて、木成りの干しブルーベリーになっていたり……、これがまたなんとも言えない美味しさだったりします。

この季節、野菜たちは必死に太陽の光を吸収します。

↑このウネは「まぜこぜウネ」。いろいろな野菜のタネを2〜3粒ずつ点々と蒔いた生物多様性ウネ?


そして今の季節、一番元気なのはアブラナ科。モンシロチョウもスジグロチョウも、ナガメも霜が降りると活動できなくなります。するとアブラナ科がガゼン元気になるのでした。

一方、寒さが苦手な植物もいます。ほおずきトマトもそのひとつ。霜が降りる頃になると実をたくさんつけるのだけれど、それらが完熟する前にしもげてしまうのでした。そこで今年は、霜カバーをしてみることに(大作さん、ウチの霜カバーはこんな感じです)。

さてさて、お腹も空いて、そろそろお昼です。食事の前に、畑に出て、食材を収穫!

そしていただくのは、さっきまで畑に生えていた野菜やハーブたちで作ったサンドイッチ。自家製の無農薬リンゴから採取した元気な天然酵母で焼いたカンパーニュを薄切りにして、平飼い養鶏の初卵で作ったマヨネーズにお醤油をチョロっとかけていただきます。高級レストランのような世界の珍味や高価な食材は使えないけど、美味しいんだよね、けっこうこれが。