Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


夏の恵みは、……まるで宝石!

 このところ……、食べてしまうのがなんだか申しわけないような、美しい自然の恵みをいただいています。あまり手をかけてあげていないのに、こんなに美しい恵みをいただけるなんて……ありがたい。

↑いい加減でテキトーなぐーたら無農薬栽培なので、桃太郎のような大玉トマトはできないのだけれど、病気に強い中玉や、こぼれ種から勝手に育ってくれるマイクロトマトが、毎日食べきれないほどに収穫できます。余ったトマトは煮詰めてビン詰めにして保存食に。

↑台風が来るかもしれない、とのことで、ぶどうもせっせと収穫しました。
完全無農薬栽培なので、収量は少ないけれど、井戸水とともにビンに入れると、ビンが割れるのでは?と怖くなるくらいに野生の酵母が元気に沸き立ちます。

↑元気な野生酵母にも助けられ、自家製の中力粉(南部)なのに、リュスティック(こねない田舎パン)がだいぶ膨らむようになってきました。玄麦の挽き方のコツが少し分かってきた、ということもありそう。
 お米用の水分測定器を導入したおかげで、玄麦の水分量も測定できるようになり、製粉の前にかなりしっかりテンパリングをするといい、ということが分かってきました(いまいろいろ試し中で、いい加減が分かったらブログで紹介させてもらおうと思っています)。

↑採れたての夏野菜は、グラスリッドのクリアでも吹いたかのような光沢なのでした。

↑本物の宝石には興味はないけれど、宝石のような夏の恵みは大好き!
いまが最高、一番いい季節です! って、いつも言ってるけど。