Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


「小屋大全」がおもしろい!

「小屋大全」の西野弘章さんが訪ねてきてくれたのでした。
いやぁ、小屋大全も面白いのだけれど、西野さんも素敵な方でした。
初めてお会いしたのに初めてとは思えないほどいろいろなことが分かり合える、というか似たようなことをやってきているので、なにか伝えたいことをちょこっと口にしただけでもその奥の奥までわかりあえる、なんというか、別々に生きてきた分身のような感覚でした。
単管パイプにツーバイ材をしっかりと安価で固定する方法に、ここまで共感してもらえる人がこの世にいたことに嬉しくなってしまったのでした。

f:id:musikusanouen:20201201233317j:plain

いま手づくりキャンパーフェスがとても面白いことになっているのですが、それと同じくらいに魅力的で面白そうだと思ったのは、「小屋大全」に出てくる「3畳小屋」。
構造用合板3枚をプラットフォームにして2バイフォー工法でつくるというもので、それだったらDIY初心者や女性にも作れそうで、独立した籠もり小屋としてウチにもひとつ作ってみたくなったのでした。
過疎化が進む地域で安く土地を手に入れ、あるいはお借りして、とりあえずは3畳(あるいは4畳)程度の小屋を作り、不便とミニアムを(人口密度の低い場所で)楽しむというのは、もしかしたらいまの地球の生態系の流れにも沿っているといえるかもしれません。

f:id:musikusanouen:20201201235432j:plain
⇧こちらが3畳小屋。
ホームセンターで簡単に手に入る市販の材料を使用することで(コストは少し掛かってしまうけれども)、なにより誰にでも作れる、そしてとりあえずそこに泊まれるようになれば、その先、発展性も秘めたミニマムおもしろハウスなのです。

一方、コストをしっかり意識したこんな取り組みも紹介されています。

f:id:musikusanouen:20201202000051j:plain
⇧小屋づくりをより楽しくするものに「アルモンデ」あるいは「片付け建築」という手法があります。材料が不均一だったりするので時間はかかるけれども、その分それは楽しみの時間であったり、市販のものだけを使ってつくるのとは違って、その人のセンスや個性が引き出されるのが、廃材建築の奥義でもあるように思うのです。

f:id:musikusanouen:20201202000547j:plain
⇧そして、作業工程を追ったページには、アイディアチップとも言えるような囲み記事があって、それらがまたとても魅力的な情報なのでした。
言われてみればなるほどなのだけれど、ツーバイ材を2枚重ねて使用する場合は、木表を合わせるといいなんて知っていましたか?

いやぁ、長く生きるといいことたくさんあります。楽しみましょう!

■追記■
目次ページのテキストが合ったので以下にコピペします。
ようこそ! セルフビルドの世界へ!
第1章 スモールハウスからはじめよう!
「ツーバイ構法」なら簡単! 3~10日で作る小さな家の5つの実例

第2章 「軸組み構法」でセルフビルドに挑戦!
プロの大工も顔負けの技術を簡単にマスターする方法

第3章 10万円でつくる12坪のマイ工房
限りなく“安く、速く"つくる「掘っ立てスタイル」のマルチ小屋

第4章 憧れのログハウスを作ってみよう
「ハンドカット」も「マシンカット」も魅力たっぷり!

第5章 100万円で作る憧れの「木の家」
軸組み構法のログハウスを家族と仲間だけで作ってみたぞ!

第6章 仕上げ工事を楽しもう!
天井、壁、床、階段、下屋の仕上げ術

第7章 関連工事マニュアル
キッチン、風呂、トイレ、給排水、浄化システム、電気配線、ほか

第8章 家づくりの計画と施工管理術
土地の法律、素人でも描ける設計術、工具と部材の運び方、用語事典、ほか

■追記2■

f:id:musikusanouen:20201202111027j:plain
⇧ちなみにこれが単管パイプにツーバイ材を固定する方法。垂木止めクランプは手軽だけど強度はコーススレッドの強度に依存してしまいます。そこでツーバイ材にボルト穴をあけ、固定に普通の直交クランプを使うと安価でしっかり固定できるのでした。しかも廃材にありがたいな「ひねくれた材」も、クランプを2個使用し、万力などで矯正しながら固定することでヒネクレを修正することができるのでした。
詳しく知りたければ、こちらも損耗にして下さい。