Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

アレチウリ

⇧樹高3m以上あるカエデの木を覆い尽くしてしまったアレチウリ。黄色い花はキクイモ。刈払機の普及で、ハギの花が少なくなった今、ニホンミツバチにとって越冬用貯蜜のための貴重な吸蜜植物だったりします。蜜が多くでるのか、蜂類が特に好み、ほかの虫たち…

積み草堆肥のつくり方

最近のヒット作、積み草堆肥を紹介します。鎌や刈払機で刈った草をただ積み重ねるだけ。以前からこの方式でやっていたのですが、雨が続くと加湿になりときにアンモニア(NH3)発酵をして臭いと同時に貴重な肥料分である窒素(N)が空気中に逃げてしまうのでし…

タマネギ(たまねぎ・玉ねぎ) 虫草農園流(その都度書き足すこと)

●タネまき 白州でも、9月5日頃がいいように思われる(似た気候の安曇野の吉田さんに教えていただいた)。■追記■2021年11月13日白州の場合、実はもっと早く蒔く必要があるようでした。地元の方たちは8月20日に蒔いていると娘の小学校の同級生が教えてくれた…

備忘録「9月にやること」

■9月にやることリスト■標高750m、山梨県白州町の場合。 ●タマネギのタネまき9月5日頃がいいように思われる(似た気候の安曇野の吉田さんに教えていただいた)。市販のタネは多めに入っているので、時期を少しずらして、2~3回に分けて蒔くといいと思う 詳…

備忘録「8月にやること」。

私がこどもの頃は、男子のランドセルはみんな黒でした。でも、自分のランドセルを見つけるのは簡単。「忘れものはありませんか? もう一度、確かめてみましょう」と大書されたランドセルが私のランドセルでした。あまりの忘れものの多さに、母親が書いてくれ…