Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


煙突ボックス補修、途中経過1

実は構造材がウエハースだった煙突ボックスの補修の途中経過です。
剛性に優れたボックス形状をしてはいるのですが、東側は薪ストーブがあるので開口しているし、北側と西側の半分は構造材がウエハース状態で、内壁の石膏ボードでかろうじて建っている、という状態なのでした。
f:id:musikusanouen:20200222223455j:plain

しかも、石膏ボードが載っている土台も、腐食してしまっています。かと言って、それらを一気に取り除いてしまうと、かろうじて石膏ボードで形を保っていた煙突ボックス全体が崩壊してしまう可能性があるので、というか、これだけの重量のものが上に乗っていることを考えると内壁の石膏ボードだけで支えられていることが不思議なくらいなのでした。
そんなわけでまずは、土台(根太)を少しずつ差し替えることになりました。下で作業をするのも恐る恐るです。

f:id:musikusanouen:20200222224056j:plain
⇧とりあえず、一番形がある部分に補強を加えてから、ウエハースだった左右の根太を入れ替えました。
f:id:musikusanouen:20200222224414j:plain
⇧現状で石膏ボードを壊してしまうと致命傷になりかねないので、少し小さめに作り、スペーサーを叩き込んで下がっている分を嵩上げします。しかしそのあたりの加減が難しい……。

f:id:musikusanouen:20200222224720j:plain
⇧その後、反対側も取り去り。

f:id:musikusanouen:20200222224936j:plain
母屋側の腐食した部分をノミやグラインダーで削ったりして傷んだ部分を取り除き、新品(といいたところだけど廃材の)CCA材に置き換えます。ノミで叩くたびに、上からパラパラと木材の破片が落ちてくるのでした。

f:id:musikusanouen:20200222225327j:plain
⇧煙突ボックス側だけでなく、建物本体側の根太もかなり損傷していたので、そこから補修が必要でした。

f:id:musikusanouen:20200222225631j:plain
⇧腐食箇所を削っては新しい(廃材で)パッチワークし、少しずつ、健全な材の部分を増やしていきます。再び、菌に侵され、シロアリに食害されたり、ムネアカオオアリの巣にされないように、ホウ酸を多めに調合した自家製防腐塗料を塗布しました。

f:id:musikusanouen:20200222230131j:plain
⇧パッチワークが一体物になるように、構造用合板でガゼットします。

f:id:musikusanouen:20200222230349j:plain
⇧とりあえず、石膏ボードの土台は補強されたのでした。この部分、実は煙突ボックスの内側には、おそらく100kg以上は重量がある薪ストーブと煙突が載っているわけで、そのあたりも床下に潜って補強する必要があるのですが、これまでの状態では床下に潜ることも恐怖だったのでした。
f:id:musikusanouen:20200222231135j:plain
⇧それでもまだ、重量がかかっている角の部分は、一気に取り替えると崩壊する恐れがあるので、少しずつCCA材を刺していきます。

f:id:musikusanouen:20200222232641j:plain
⇧とりあえず、北側の土台は形になってきたのですが、現状、石膏ボードだけではなんとも心もとないので、この部分を早く補強する必要があります。溶けかかっているスタッドと、どう接続するか? 悩んだ末、とりあえず、石膏ボードを補強するために、石膏ボードに重ねる形で構造用合板をはることにしました。
ただし、腐っているとはいえ、コーススレッドが効いている箇所もいくつかあり、かといってバールでこじるわけにもいかず(もしもこの部分の石膏ボードが壊れてしまったら全体が崩壊しそうなので……)、いつ崩れてくるかと不安になりながら長尺の脚立の上で、腐ったスタッドを取り除く作業はもう二度としたくない作業ででした。ちなみにこの脚立、12尺(3m60cm)あります。

f:id:musikusanouen:20200222233318j:plain
⇧そしてどうにか、北側の石膏ボードを補強する形で、構造用合板を沿わせることができたのでした。ふー。

煙突ボックスの補修2」に続きます。