Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


クリのイガ拾いの道具

落ち葉はもちろん放置していますが、クリのイガだけはできるだけ拾うようにしています。拾い集め、一箇所にかためておくだけでもいい肥料になるのですが、でも、クリシギゾウムシの温床にもなってしまうので、なるべく燃やすようにしています。
で、どうせ拾って燃やすのであれば、ストーブで燃やし暖房用の薪の代わりにすれば一石二鳥! と貧乏くさいことを考えたのでした。
f:id:musikusanouen:20171019213536j:plain

いろいろ試してみたところ、クリのイガは一斗缶を半割りにした手箕(てみ)にストックし乾かしてやると、薪ストーブの燃料として使いやすく優秀なことが判明しました。

手箕に入れておくとストーブに入れるのに、ザザーっとワンアクションで済むのです。

ただ、手箕は片手だと持ち運びしにくいのが欠点。かと言ってひとつひとつに取っ手を付けてしまうと嵩張るし、ストーブにイガを投入する際も、取っ手は邪魔になるのでした。

そこでこんなものを作ってみました。

f:id:musikusanouen:20171019214308j:plain

着脱式の取っ手です。
作り方は簡単。少し太めの針金(番線)をテキトーに曲げただけ。

持ち手の部分の針金には廃車から外した燃料ホースを通してみました。

一斗缶の手箕にセットするとこんな感じになります。

f:id:musikusanouen:20171019214522j:plain

天ぷら廃油の回収時にいただいた一斗缶で、手箕をたくさん作っておいて、それにイガを集め、日当たりのいいところに干しておくと、意外といい焚つけになります。
ざざっと一瞬でストーブ内に投入できるのも便利。

f:id:musikusanouen:20171019214759j:plain

ところで、クリのイガは滑ってしまって意外と拾いにくいもの。
普通のトングで、はさもうとすると滑ってしまってうまくつかめないのです。

そして、便利なのは、これ。

f:id:musikusanouen:20171019215147j:plain

バーベキューなどで肉や魚をひっくり返す場合もこの手のトングが便利。使ってみると実感できると思うのですが、普通のトングとは雲泥の差なのでした。


ついでのオマケ。
ザルに針金で作った取っ手を付けただけのものだけど、これもかなり便利だったりします。マイクロトマトやシシトウなど小物の収穫に使っています。

いちいち腰を曲げずに、すっと手に取れること。毎日使う収穫カゴに必要な、大切な要素なのでした。

f:id:musikusanouen:20171019215357j:plain