Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


除草剤を使わない田んぼの草取りに関して考察。

 先日来紹介している株間除草道具の話の続きです(先日の紹介記事はこちら)。
 針金ハンガー型の除草道具が良かったのですが、欠点は抜けた草たちが刃に引っかかってしまうこと。それを解決するアイデアを五風十雨農場の向山さんから教えていただきました。なんと片持ち式。
 使用する針金をさらに太くすること(8番を使用)で可能になるわけですが、思いつきませんでした。

↑で、さっそく作ってみました。左がノーマルの針金ハンガー型で、右が片持ち式。
良いです! 引っかかった草もちょっと揺すってやればとれてくれます。 
 ただ、片持ち式もいちおう刃を付けたのですが、焼きの入った鋼ではないので、刃がすぐに鈍ってしまい、刃が鈍ると大きくなってしまったオモダカなどは逃げてしまうことがありました
 その点、宇宙農民さんたちが開発した「らくらくとーる君」を少し勝手に改造させてもらった「らくらくとーる君改」がかなりいい感じ。「改」では、刃の部分を薄いステンレスの板に変更しています。

↑イネが成長してきたので株間に合わせ、刃の幅を変えたバージョンを作ってみました。

↑ステンレスの薄板はさらにグライダーで研いでカミソリのように鋭い刃をつけてあります。使い方は簡単。これを株間に沿わせてスーッと引っ張ってくるだけ。ギコギコ往復させる必要はありません。

↑株元ギリギリに生えている草も、苗を少し押し気味にして株元を削ることで除去可能。

↑柄を長くしたので、片道作業をするだけで右側8列、左側7列、左右で15列の除草が可能(ただし足元付近は少々やりにくい)。
コツは刃を入れる深さ。株元で切ってしまうと再生の恐れがあるので、少し土に潜ったトロトロ層と固い土版のあたりをスーッと引いてきます。すると小さなコナギなどは水面に浮いてしまいます。


 そしてもうひとつ。ウチの田んぼの力強い助っ人。
それはウキクサのみなさん。長野県では絶滅危惧種Ⅰ類のヒメウキクサさんなんかもいたりします。

 ウキクサがこうして水面を覆ってくれると、光が入らなくなるので雑草たちは生えにくくなります。
水面がウキクサに覆われてしまうと、分けつもしにくくなるのでは? という方もいますが、できるだけ手をかけないぐうたらを優先したい……じゃなかった、自然の生態系の保全を優先したいのでウキクサとの共生を模索しています。

↑せっかく増えてきたウキクサが流れていってしまわないように、排水口にネットをしています。
 とまあ、そんなわけで、らくらくとーる君改とウキクサ君、それに畝間は田ぐるまで攻める、ということが多くそれが一番、だと思っていました。
……この映像を見るまでは!

www.youtube.com

宇宙農民さんによる株元手除草。楠瀬隊長だろうか? 足の運びもお見事! 

2022年6月19日 追記 株間トールを少し改造。
柄をさらに長くしました。

詳しくはこちら
musikusanouen.hatenadiary.jp