Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


美味しいアスパラを、虫ではなく、ヒトが食べる方法

いまがアスパラガスの一番美味しい季節! 
にもかかわらず、ウチの畑ではここ数年、ジュウシホシ・クビナガ・ハムシが大量発生していて、虫に一番美味しいところを持っていかれてしまっています。
 そこで、対策をいくつか考えてみました(ただし我家の場合、農薬を使うという選択肢はありませんので、あしからず)。

↑写真左上から、中にモミガラを入れてホワイトアスパラを作るための底の抜けたバケツ。ひょっとするとホワイトアスパラの栽培はジュウシホシクビナガハムシにやられないための苦肉の策だった、という可能性はないのだろうか? モミガラの中で成長しているのであれば、食害されることはあまりありません(まれにあるけど)。
そのとなり少し上、底を切ったペットボトル。
その下の白いネット、2年くらい前に100円ショップで購入した蝿帳(当初はいいのだけれど、外で使うと紫外線でネットが劣化し穴が飽きやすい)。
針金で支柱を作った赤い玉ねぎネット。
一番下も底部を切除した炭酸系のペットボトル(たしかCCレモン)。

↑で、このオカタが憎っくきジュウシホシクビナガハムシ。写真のようにネットを被せてもアスパラガスがネットに触れている部分があると、ネットの外からでも食害します。

↑手をかけて作った割りに、あまり効果的ではなかったダンボール&網戸ネットの防虫箱。ジュウシホシクビナガハムシは人の姿を見つけると、自ら落下し、土の上に落ちて土の中に逃げ込みます。そうなると捕獲は難しく、土の中にジュウシホシクビナガハムシがいる状態で写真のような比較的大きなサイズの防虫箱を作っても、彼らを外敵から保護することになってしまいます。

 そんなわけで、一番、良さそうに思えるのが、ペットボトルで作った防虫ボトルでした。縦に細長く底面積が小さいので土中に潜り込んでいるジュウシホシクビナガハムシを拾ってしまう可能性が低く、アスパラの成長も心なしか早い気がします。ポイントはキャップを外して、そこに通気用のネットを取り付けること。これがないと、いまの季節、ペットボトルの中は50度以上になってしまい、中の植物は枯れてしまいます。スッと取り外しできるので、収穫も楽で、次のアスパラへのセットも簡単。
 ジュウシホシクビナガハムシがペットボトル先端のネットの上で困っているのが滑稽で、コイツはなかなかのオススメ防虫用品だと思います。