Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


小口さん、山本さん、ありがとうございます! ついに動き出しました!


 化石燃料を使わない実用車、ということで娘がかねてから欲しがっていたディーゼルテーラー。地元集落の山本さんから連結するトレーラーをいただき、そしてOT読者の小口さんから、ディーゼルティラー(耕うん機)をいただき、ついに動き始めました!
 ロータリーが外れなかったり、トレーラーとティラーの接続がうまく行かなかったり、トレーラーのブレーキが固着していたり……、問題も少なからずあったのですが、多くの人の善意に支えられ、ギブ&ギブンでテーラーが動き始めました。

↑一段と鮮やかなオレンジの部分。この部分は本来プラスチック製だったのですが、破損していて、それを小口さんが鈑金し溶接して、金属で作ってくれたのでした。当初はロータリー部分がはずれず苦戦したのですが、ロータリー部の遊びを詰めるセットボルトを緩めたらロータリーははずれました。
 でも、トレーラーとティラーを連結する部品がなくて困っていたのですが、それも小口さんが高校生の頃、乗っていたというテーラーの部品を外して譲っていただいてしまったのでした。ホント、なにからなにまでかたじけない。

↑で、どうにか形になったディーゼルテーラー。レバーをひいてデコンプを作動させ、その状態でクランク棒をグルグル回し、勢いのついたところでデコンプをはずすと、見事に、ポンポンポンという400㏄単気筒ディーゼルエンジンは目覚めたのでした。

↑テーラーはトレーラーなので、バックが難しい……。

 でも少ししたら、こんな感じ……。若者は覚えが早いのです。

 まだエンジンは純正のままで、化石燃料仕様ではあるけれど、今後、天ぷら廃油仕様に改造し、田んぼへの通勤快適号として使用する予定とのこと。荷台が低いから、管理機やバインダーを運んだりするのにも便利そうで楽しそう……。
 山本さん、小口さん、ありがとうございます!