Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


4駆の軽トラ、デフロック付きダンプが最強?

 またまた雪が積もりました。だんだん横着になってきて、雪かきはせず、とりあえず走れればいい、ということで、クルマで雪を踏みつぶし圧雪路を作っています。

 走破性、ということでいえば、クローラーが一番なのですが、我が家のユンボはときどき機嫌を損ね、道の真ん中で動かなくなることがあります。そんなわけで、雪の日、我が家で一番信頼性が高いのは軽トラだったりします。

 4駆でしかも荷台が200kgもあるリフトダンプなので、荷台をダンプさせ、後輪にフル荷重をかけた状態でデフロックをかけると、スタックしてもたいていは脱出できます。圧雪路を作るラッセルもこれでやるのが正解。軽トラはトレッドが狭いので、ワダチを少しズラしてひたすら踏み続けることで圧雪路を作ることができます。

 ただし、積雪量が30cmを増えるとバックはきつくなります。フロントはスカートがあるのでいいのですが、バックだと雪が車体の下にもぐりこんでしまうので、雪がクルマを浮かせてしまい車輪が浮いてしまうのです。薪小屋に薪を取りに行こうとして、不用意にバックすると、吹き溜まりにはまってしまったりするのでした。


 でも実は、デフロック付きの軽トラダンプより、さらに屈強なダンプが我が家にはあるのでした。
 これがそれ、ママダンプです。

 デフロック付き軽トラダンプが近づけない薪小屋へも、自分でラッセルしながら難なく近づくことができます。

重い荷物を載せても片手でスイスイ。

 犬は一回に一本しか薪を運べませんが、ママダンプは薪箱ふた箱を一度に運ぶことができます。

 うまくすると下り坂はソリにもなる? 駆動力として犬を使えば、4輪独立懸架のオートデフロック仕様?
 ママはやっぱり頼りになる! というお話でした。