Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


ストレス検査の結果、多くの原発は急冷(緊急冷却)できないことが分かっている。

 圧力容器の内部に仕込んでおいたテストピースの検査結果から、高浜原発の脆化(ぜいか)遷移温度はなんと、95度Cだったとの発表がありました。氷点下95度ではありません。プラスの摂氏95度Cです。
 これは地震などが起こった際、緊急冷却により急冷したら、圧力容器が壊れてしまう可能性が高い、ということを示しています。もしも圧力容器が脆化によって破損したら、現状のフクシマ以上の惨事になることはまず間違いありません(隣の原子炉にも近づけなくなるわけですから……)。
4月25日のたね蒔きジャーナル、ぜひ聴いてみてください。
 
 小出助教も指摘しているけど、にもかかわらず、保安院は脆化温度の基準値を130度Cに引き上げたとのこと。これはもう、メチャクチャです。冷温停止温度が100度Cだから、脆化の基準値が130度Cだとすると、冷温停止すると圧力容器は脆化するということ。定期点検のたびにこんなことを繰り返していたら、いつか必ず圧力容器は脆性破壊されます。小学生が考えても分かる、こんなとんでもないことが許されているのが、もりかえしつつある現在の原子力行政なのです。

 世論調査の結果、電力消費地の市民の多くは再稼動に反対していることがわかっています。にもかかわらず、こんな悲惨な事故があってもなお立地自治体の首長は再稼動を熱望せざるを得ない……このことももっと分かりやすいカタチで報道してほしいなぁ。