Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


これなぁ〜んだ? 田舎暮らしの必需品?

さて、これは何でしょう? と言われてもこれだけでは普通はわかりませんね。



こうして、関連付けると分かるかなぁ……。

 使い方のコツとしては、これは土を掘ることだけに使います。これで穴を掘ったあと、ブツを穴に入れるのは、そのあたりにある草の茎(よく枯れたヨモギが最適)を使います。ヨモギの茎は二本折り取っておはしにして使います。この道具はあくまで穴掘りだけに使用します。

↑竹製なので意外と丈夫(クリックで少し大きくなります)。
 このあたりでは、散歩のとき、小さなスコップを一緒に持ち歩く人が多いんだけど、これをリードに付けておくか、ポケットに忍ばせておくと、結構便利。野良鍛冶の田村さん、折りたたみ式「たむの守」の土掘りバージョンというのを作って売ったどうでしょう? 案外、売れるかも?
 というわけで、今回は「プロジェクト犬のうんこ」でした。
 ビニール袋に入れてゴミに出したり、下水に流すよりは、マシだと思うんだよね。排泄物はできるだけその場で的確な処理をする、これ案外大切なことなのではないかと思うのです。