Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


トマト缶ぬかくど

旋風伊豆さんのコメントにおこたえして……小型のトマト缶ぬかくどです。
↓イベントには「ペール缶ぬかくど」を持っていくことが多いのですが、我が家でよく使うのは実はこのタイプ。外筒がトマト缶のぬかくど(=もみがらを燃料とするかまど=ナチュラルストーブ)です。

↓最初に作ったときは、中筒はビールの空き缶で作りました。青い炎とまではいかなかったけど、まあまあよく燃えてくれます。

↓でも、できることなら青い炎で燃やしたい……。そこで考え出したのが、このプレート。このプレートの重要性はマクロビパパが一番よく知ってますね。こふく亭の本物ぬかくどには当初このプレートにあたる部品がなかったのです。

↓プレートを追加したら大成功!、と思いきや、温度が高くなり過ぎてアルミ缶はあえなく妖怪、じゃなかった溶解。

↓そこで、ペール缶同様、こちらもステンレスのパンチング材の端材で中筒を製作。

↓というわけで、ガスを集めるプレートをつけたら、蒸されたモミガラのガス化&収集がうまくいって、青い炎で燃えるようになったのでした。

↓小型の8インチのダッヂオーブンを上に載せると焼き栗を作ることもできます。

↓栗ははぜないように、植木バサミで底の部分に、あらかじめ切れ込みを入れておきます。こういう作業にはやっぱり日本の植木バサミが最適なのでした。