Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


白州ミーティング、無事終了、ありがとうございました!

 茶がゆをすすりながら、楽しかったイベントのことを、ひとくちひとくち噛みしめるように思い出しています。岩本さんとそのお友達ご夫婦(ウッキー&ふーちゃん)が作ってくれた和歌山名物の「茶がゆ」。発芽させた玄米にほうじ茶を組み合わせで塩もほとんど入れないとてもシンプルな食べもの。置き土産に残していってくれた冷たい茶がゆをいただいたら、お米のほのかな甘みとほうじ茶の、なんというか「凛」とした味というのかなぁ、が絶妙で、こんな食べものを完成させてしまう人間の感性というのは、凄いなぁ、面白いなぁと思いました。
 日頃、「地給知足」などと唱えているくせに、今回のイベントではあまりにもいろいろと欲張りすぎてしまい多くのひとにご迷惑をおけしてしまいました。いまさらながら「足るを知る、足るを知る」と頭の中でリフレインさせています。倉田さん! ドラム缶風呂、いろいろと準備までしてくれていたのに、スイマセンでした。温冷蔵庫を渡すのも忘れたし、ブレーカーやヒュージブルリンクや凍結防止帯も、それにスカイライン54Bもアコーディオンガレージから出し忘れました。きのこの自動散水装置なんかも見て欲しかったし、新月伐採の違いを体感してもらうこともできなかった。せっかく遠くから多くの方が来ていただいたのだから、食べものの用意なんかよりも、家の中もちゃんとに紹介させていただけばよかった……などなど今頃になって後悔しております。
 でも、たかさんが持ってきてくれた野菜とショウガたっぷりのスープに、ピザには間に合わなかったけれども、熊谷さんからいただいた自家製トマトソースと、麻実子さんがとてもていねいに大切にさばいてくれた鶏のガラを加えたスープをいただきながら、しみじみ思いました。やっぱりどんなことよりも、人間のつながりが面白かったなぁ……人と人との出会いがやっぱり人間が生きていくうえで一番面白ことかもしれないなぁ、などとも思いました。
 今回、初めて参加してくれたひとたちは、参加するのに、とても勇気がいったことと思います。でも、そんな人たちが「参加してよかった、楽しかった! 面白かった!」と言ってくれたのがとてもうれしいです。和歌山のウッキーと高山の坪ちゃんが、偶然にも白州の地で再会を果たしてしまったり、秘境チベット・ラサの鳥葬を見に行ったときの話を共有している人たちがいたり……、本人は直接参加できなくても、気持ちのたくさんこもった「モノ」が参加をしてくれたり……。広島の石岡さん、秦さんありがとうございました。炒り子でだしをとって、それに倉田さんが宮城から持ってきてくれた日本一の醤油と共に、坂本さん、石岡さん、秦さんたちが大切に育てた小麦で作った自家製うどん、いただきました。今回はお会いできなかったけれども、今度お会いするときの楽しみが増えましたね。
 ところで、ジープのSVO化はどうなったのでしょう? 排気管の上にオートバイのオイルクーラーを載せそこで熱交換をさせるというシステムで、リターンの配管にはワンウエイバルブをつけることで、リターン側の三方弁をなくす、という新しいシステムでもありました。純正でワンウエイバルブを使用せず、わざわざリターンの配管を設け、遠くの燃料タンクまで戻しているのにはその理由があるはずなのですが、その理由が思い浮かばずにいたのですが、このシステムを見た小出さんに、「あー、これだと、途中で噛んでしまったエアがループしてしまって抜けないかもしれませんね」と指摘されました。「そうだ!なぜそれに気が付かなかったのだろう……」。このあたりのことは、そのうち詳しく紹介させていただこうと思いますが、結果としてはアイドリングではどうにか問題なさそうに思えたけど、実際に走ってみたら、エア噛みが原因と見られる燃料不足に陥り、試乗のため同乗していた新井さんと倉田さんにクルマから降りてもらい、登り坂ではクルマを押してもらいやっとのことで我が家まで戻ってきました。新井さん、初めての参加だったのにスイマセンでした。
 それにそうそう、ゆめやえいこさん、hicoさん、星時計の多歌子さん、ありがとう。プロのミュージシャンなのにお金も取らずに、素晴らしい演奏で素敵なときを演出していただきありがとうございました。えいこさんとhicoさんは、なんとあの晩、ここで初めて会ったのでした。実際に演奏を聴いた皆さんもそうとは知らなかったでしょ! それなのに、あの素晴らしいセッション。あーしたことが音楽を通して出来る人たちのことが少し、いや、もの凄く羨ましく思いました。陳腐は言葉だけど素晴らしかった。えいこさんの「もりへかえろう」の中に、hicoさんの鍵盤ハーモニカ?の哀愁に満ちた音色が溶け込んでいったとき、体の中に熱いものが流れてジーンとしてしまいました。ありがとうございました。そしてその後、飛び入りで参加してくれたテンマ君、ありがとう。不思議なことに今回のイベントには自由の森と関係のあるひとがたくさんいましたね。だんだん合唱の声が大きくなっていって、なんであの人この歌の歌詞を知っているのだろう?と思ったら、その人もジモリの元保護者だったり、現役の生徒だったり、あるいは、てんまのお父さんだったり(笑)。

 プロということでは、石野さん、小出さん、素晴らしい料理とワザを披露していただき、ありがとうございました。今回のこのイベントに参加された方の中で、これまでの人生の中でとてもつらい体験をされている方が多くいることをなんとなく知っています。でも、だからこそ、他人に対してあんな風に優しくなれるのかもしれないな、と思ったのも今回のイベントで強く感じたことのひとつでした。もしかしたら、いまつらい思いをしている人もいるかもしれない……。でもつらいことはあるけれども、そのつらさは正面から受け止めるしかない。それでこそ、人にあんな風にやさしくなれたり、人から愛される人になれるのかもしれないなぁ、などと(スミマセン偉そうに)思いました。

テンマ君が最後に歌ってくれた歌の歌詞を最後にちょこっとだけ、紹介させていただきます。


泣きはらした夜……、
迎える朝のまぶしさ
涙の乾くときはないけど
決して倒れはしないさ


広く高く大きく 明日に向かって力強く 
人間のやさしさをうたえ うたえ 


僕たちの人生は 平和と自由もとめて 
生きてゆけばいいのさ……。


素晴らしい夜でした。ありがとうございました。
わたなべあきひこ



追伸、大切なリンクを貼るのを忘れてました……。メチャクチャ忙しい中、今回のイベントの報告ページをシャロムの臼井さんが作ってくれました。
http://www.ultraman.gr.jp/~staff01/hakusyuumeatelingu.htm
重ね重ね、ありがというございます。大事なリンクを忘れてると、また、娘に怒られてしまった(笑)。