Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


インスタントのトムヤンヌードル+トマト

家族が出かけたので、きょうのお昼は久しぶりに、ひとりで食べることになりました。 さて、何を作ろう? こんなときは、(オシッコが香ばしくなるくらいに)たっぷりグルタミン酸ソーダの効いたジャンクフードをいただきます。 ひとり暮らしの先達、村松さんの…

トマトの季節は、サンドイッチの季節

このところ、サンドイッチを食べる頻度が増えています。市場では、桃太郎系の果物のように甘いトマトが全盛のようですが、黒トマトや牛の心臓など、甘さは控えめだけど香り高くてうまみのある採れたてトマトをはさんだサンドイッチ……美味しいです。不思議な…

1個で3種類が楽しめるトマト。

これは綿の畑にこぼれ種で出てきたトマトでしょ。こっちは、(阪田)まことさんからタネをいただいたマコーナ…。こっちはおばあちゃん家のトマト。きょうの食卓に1個で3種類の味比べができるというトマトが並びました。これ結構、楽しいです。 きょうは桃も収…

田んぼの時間1

きょう、田植えが終わりました。長井さんと久松さん、それにウチ、三家族で一枚の田んぼをやっています。冬も水を落とさない冬水田んぼです。 昨年収穫した稲穂からお米をはず、それを苗代(なえしろ)に播きます。苗が成長するまでの間、草取りをしたり、植え…

パクチーのお祭り

畑山農場で行われた「パクチーフェスティバル」に参加させていただきました。 いま思い出しても、口の中に唾液がたまってきてしまうほど美味しさでした。 前からパクチー、大好きだったけど、これまではパクチーの本当の美味しさを知らなかったかも……。パク…

名優 アミガサダケ

現在(午後10時半)の外気温3.3度です。朝の気温が4度C以下の場合、遅霜の恐れがあるとのことで、路地に抵触したズッキーニなどの苗に、苗ポットを被せ、それでも足りないので、あるだけのバケツを動員し苗に被せてきました。 太陽が冬眠期に入った影響がこ…

ふきのとう……の茎の、美味しいいただき方

タラノメが取れ始め、サンショの若芽のおひたしが美味しい季節になってきました。毎日のようにウコギを採集し、山の恵みカンゾウやウルイも美味しくいただいています。でも我が家の食卓ではまだ、ふきのとうも健在! いまどきのふきのとうは、身長30センチ以…

きょうの昼食

畑からの収穫はまだまだだいぶ先だけど、今の季節は山からの恵みをありがたくいただいています。 お皿は、手前から……。 ①甘こうじで味付けしたつくしのきんぴら。 ②採りたてシイタケのバター&醤油ちょびっと焼き。 ③一緒に田んぼをやっている先輩からいただ…

遺伝子組み換え食材って、なんでいけないの?

夏にはうっそうとしてしまう林床に、今年もふきのとうがたくさん顔を出してくれています。他の植物たちが芽吹く前のこのときを狙って、地表近くに必死に顔を出すふきのとうに敬意を表しながらも、ムシャムシャいただいています。 ところで、アメリカを中心に…

ふきのとうの季節の地給的な暮らしの食卓考

八ヶ岳をはじめ、山梨近辺で農的生活をしている人たちが自主採種したタネによる種苗交換会が明野の総合会館でありました(参加メンバーの多くは、白州&小淵沢だったけど、ここはタダで会場を貸していただけるのです)。 写真はこの地域の農的生活者の重鎮、三…

春のペペロンチーノ

今年の冬はシカによる食害が特にひどくて、この時期、畑には緑色をしたものがほとんどなくなってしまいました。ネギも地上部は見事なくらいに食べられてしまっていて、毎年春先の食卓をにぎわすアブラナ系の花芽(菜花)も今年は収穫できそうにありません。オ…

にわとりのお肉をいただく、ということ。

卵を産まなくなった廃鶏は一羽、30円で引き取られていくのだそうです。30円で買いとってもらうのではなく、業者のかたに30円払って引き取ってもらうのだそうです。 いま、バングラディシュに「ペール缶ぬかくど」を作りに行っている臼井さんが、バングラディ…

薪ストーブを使った鉄板料理の楽しみ方

きょうも、朝から見事な雪景色。気温は高めですが、太陽は顔を出さず、屋根の雪が溶けないのでパッシブソーラーが働きません。そんな日は薪ストーブを一日中焚いていることになります。せっかくの薪ストーブの熱をただ暖房に使うだけではもったいないので、…

黒豆と空五倍子色

丹波篠山の黒豆作りの名手「くまたく」さんから「黒豆、おいしそうに炊けてますね」と褒められ、とてもうれしい、とのことです。さとみさんからの伝言でした。「でも、もう少し食べものらしく写して欲しい……」とのことなので、写真撮りなおしました。 ↑でも…

今年も原子力のおかげで、美味しい干し柿ができました(皮肉です・念のため)。

たしかに原子力は凄いエネルギーだと思います。元を正せば、太陽からのエネルギーも原子の力(水素の核融合反応)。でも、私にとっての原子力は、太陽からの原子力だけで十分! 太陽からいただいた熱エネルギーを床下に畜熱し、植物による光合成によって作られ…

質素だけど豪華な朝食?の楽しみ

自由の森の寮食(学食)の朝食は一部、バイキング形式だったりします。なんで知っているかというと、寮に泊めてもらったことがあるから(寝袋を持参すれば、保護者も寮に格安で泊めてもらえたりするのです)。 で、翌朝、グルメだったり珍味だったりはしないけれ…

きのこをおいしくいただくために……。

雑木林の中、落ち葉の間から、今年もマイタケが顔を出してくれました。いつもの年だと、舞いあがるほどにうれしいことなのですが、今年は手放しで喜ぶことができず、それがなんとも残念です。でも、福島で農的な暮らしをしていた人たちは、この何倍も、いや…

秋の雨の畑のトルティーヤ

雨の日の畑の見まわりが好きです。植物たちはこのときとばかりに元気にいきいき、背伸びをするかのように成長していて、雨の日の畑で収穫した野菜が一番美味しいような気がします。緑の草たちの中で、フリルレッドという種類の海草のようなサラダマスタード…

美味しい豚骨スープ(白濁型)の作り方。

ウチには冷蔵庫が4台あります。一番古い冷蔵庫は木製のもので、氷を入れて冷やすタイプ。これはまだレストア前の状態で、現在はまだ使用していないのですが、レストア後もこの冷蔵庫の場合は電気は必要ありません。次に古いのは、昭和30年代のモノで、これ…

お肉をいただく、ということ。

自由の森学園の高校1年生が、体験学習に来ています。まずは、地面に穴を掘ってもらいました。そして大きなお鍋にお湯を沸かします。 彼女たちのこと「素晴らしいなぁ」と思ったのは、「何がやりたい?」と聞かれ、自らの意思でこれがやりたい、というのがあ…

トウモロコシ3本で幸せになる方法

まずは、捕れたてのトウモロコシを人数分、用意します。 次に小枝を拾い、それを火種に炭をおこします。 トウモロコシは皮を剥かず、まずはそのまま蒸し焼きにしてください。 最後に皮を剥き、お醤油をサッと塗って、ウチワであおぎながら、強火でパリッと焼…

田舎暮らしの喜び、「田んぼ」

相変わらずの「田舎暮らし忙し症候群」で……もっと余裕をもたないといかんなぁ、と思いつつもなんだかこのところ、あわただしい日々を送ってしまっています。そんな中にあって、毎日、2時間だけと区切って、田んぼに行っています。そしてその時間が、一日の中…

6月の晴れ間に……

雨があがりました。気温があがらず、相変わらず薪ストーブを焚いていますが、さくらんぼが色づいてきました。 ↑念じています。手元が狂って、さくらんぼを落とすことを……犬は必死に念じています。落ちるとそそくさとやってきてガリガリ食べます。大好きなよ…

タラノメを食べる動物の話

ケージの中に動物が入っている、という点では、普通の動物園と同じなのですが、我が家と動物園との違いは、そのケージ(建物)の中に入っている動物が「ヒト」という種類の動物であるということ。そしてそのヒトという動物を見に、さまざまな生き物がやってき…

安全な水と土+足るを知る暮らし+豊かな自然=幸せの経済学?

経営効率が最優先される現代の農業のあり方に疑問を感じ、安全で安心な農作物を供給したいという考えから、農業を始めた人たちが増えています。そうした良心的な農業は経営的にはとても厳しいのだけれど、お客さんが喜んでくれることがそうした人たちの大き…

岩魚丼とカンパーニュとオニオングラタン、そしてお米のお菓子

それだけ自然が豊か、ということなのかもしれません。この地域には自家栽培の農園レストランのさらに上を行く、狩猟採集によって料理を提供してくれるお店や料理人がいたりします。 先日、エコアートプロジェクトのときにいただいた「ゆめげん工房」のイワナ…

油田でお食事

天ぷら廃油が燃料のジープにギッシリ6人乗り、油田に食事に行ってきました。 圧巻は大皿でものり切らない巨大なカワマスの香草焼き。小型の新巻鮭のようでした。しかもこれ、天然のトラウトだそうで、大きいのだけれどローズマリーとガーリックの香りたっぷ…

節電対策2 燃料自動供給装置?

こんなときだからこそ、できるだけ楽しくできる節電対策を考えていきたいと思っています。なるべく電気を使わずに楽しく暮らす方法を紹介できたらいいなぁ、と考えています。 1年くらい前だったかなぁ、突然、電気炊飯器が壊れました。そこでその日は家にあ…

自分の心を喜ばせる時間を長く持つ……。

ある日突然、とても美しい女性が山の中の我が家を訪ねてきました。輝くような笑顔の、とても素敵な方でした。そのときちょうど体の調子があまりよくなかったりした(不眠症気味だった)ので、それを相談すると、自律神経の話だとか副交感神経などについて科学…

ヤママユとアシュラム(2)

※注意:この記事の奥には、いきものの糞の写真があります。食事中の方やそうしたものに弱い方は注意してください(まあ、そんなひとはこのブログを読まないか?)。 ↑これはヤママユの仲間、ウスタビガのマユ。だいぶ色が落ちてしまいましたが、その年に作られ…