Blog「自給知足がおもしろい」

自給「知」足と称した、貧乏くさい暮らしを楽しむためのブログです。

完璧な自給自足は目指さず、「テキトー」と「いー加減」をモットーにあまり頑張りすぎない、
そんな暮らし方がこの頃なんだか、とてもオモシロイ!と感じています。
自給「知足」的な暮らしは言いかえると「貧乏臭い・ケチ臭い暮らし」でもあります。

でも「ケチ臭いビンボー暮らし」も、そう捨てたものではありません。
ビンボー暮らしは、お金をそれほど必要としない暮らしとも言えます。
そのため、お金稼ぎの作業や仕事に長時間、拘束されずにすみ、
その分の時間を、ヒトが暮らすための作業に使うことができます。

農的で質素な暮らし方が可能で、それにより身近なことで幸せを感じることができたりもします。
また、昔ながらの農的な暮らしは、ヒトも哺乳類の一種として自然の生態系の中で
虫や草や菌類など他のいきものたちと共に生きる暮らし方だったりもします。

そして、こうしたテキトーでいー加減な自給的な暮らしをうまくやっていくポイントは、「知足」? 
人間の欲望は際限がなくてお金をたくさん得られても、たぶんどんなお金持ちになっても満たされません。
でも逆に、小さなちょっとしたことでも、とても幸せに感じられることがあったりします……不思議です。

日々の暮らしの中から「自給知足的な暮らし」を楽しむためのヒント? 
のようなものを、紹介できたらいいなぁ、と思っています。どうか、よろしく。


セルフビルド

外台所用の単管独立基礎を2本建てました。 AIが考えてくれたタイトルはこちら→ DIY: How to Build Outdoor Pillars on a Budget

土が凍る前になんとか、外台所用の柱を2本建てることができました。なるべくお金を掛けたくない、ということもあって、砂や砂利を川に取りに行くところから始まるで、時間はかかるけれども、でもひとつひとつが楽しい作業。 河原にはクマの痕跡がたくさんあ…

廃タイヤの土留め その後

廃タイヤを使った土留めがその後、どんな感じか? 問い合わせをいただきました。写真を探したついでで、ここでも紹介しておきます。最終的には7段積み、タイヤの天端は台上の土地とほぼフラットになりました。お陰でこの部分は斜面がなくなり刈払いも楽にな…

廃材ニワトリ小屋とパレットの解体方法

金網と木ネジ(コーススレッド)以外は、ほぼ廃材で作っていたニワトリ小屋がやっとなんとか完成しました。トリたちは、広くなった居住スペースを楽しそうに探検しています、が、もっと早くに完成の予定が晩秋になってしまったので、夜は寒そう。日が暮れると…

「ご夫婦で家を手作りされた」あの河辺さんをお訪ねさせてもらいました!

新聞を読んでいると、「なんだかなぁ」とガッカリさせられるニュースが多いのですが、その一方で、ネットを通じて流れてくる、自給的で農的な暮らしをしている人たちからの情報を目にすると、「いやぁ~、日本も捨てたものではないじゃん!」という晴れやか…

煙突ボックスの補修2

補修工事の途中で煙突が崩壊し、下敷きになって死んでしまったのではないか? と心配している人もいるかも知れないので「煙突ボックス補修1」の続きを紹介します。まだ、どうにか生きてます。 ⇧なんだかブカブカする、ということで表面のサイディングを剥が…

コーキングガンのキャップ考 残ったシリコンシーラントを快適に再使用するために!

廃材でモノづくりをする上で、なにかと便利なのがシリコンコーキングです。 ⇧たとえば、中古の波板の釘穴を埋めるのもシリコンコーキング剤があれば簡単。 接着剤としても使えるし、防水シーリングとしても活躍。とても手軽で便利なシリコンコーキングなので…

(足場の必要な)外装・補修作業はひとまず終了!

足場に囲まれた姿がしっかり板についてしまった我が家。 巨大なジャングルジムに囲われているようで、台風のときもちょっと安心だったのですが、しかし、いつまでもお足場を借りたままにしておくわけにはいきません。 10月29日が足場解体の予定日で、前の晩…

あると便利! 軽トラ用プラットホーム

高さ60~70センチ前後でどうせ土留めをつくるんだったら、軽トラ用のプラットホームを兼ねたものを作っておくと便利です。 生コンを練って擁壁を組んでもいいけど、コンクリート「ガラ」の小端積みなどでも作れます。ウチでは圃場整備の工事現場で邪魔者とさ…

見える収納の魔力? 道具にも住所を! 壁面収納のススメ

こどもの頃から「忘れもの」が多かったのですが、悲しいかな、歳を取ると、それにさらに「もの忘れ」が加わる、ということに気が付きました(そのうちそれも忘れるかも知れませんが)。 さっきまで使っていたはずの老眼鏡がどうしても見あたらず、困り果て、頭…

廃タイヤによる土留め、と、蓄熱効果

昨春、積んだ廃タイヤによる土留が意外な効果を生んでいます。厳冬期にもかかわらずタイヤの間に植えたハーブたちが、かろうじてだけど生き残ってくれているのでした。 ⇧これはコリアンダー。寒さに強いのは強いのですが、他の場所のものは紅葉してしまって…

外国製の蛇口のいい加減修理と洗面台

「いつの日か家を建てることがあったら、この蛇口を使おう!」と決めていた、お気に入りのデザインの蛇口があったのでした。約20年前、念願叶い、家を建てることになり、その蛇口を使って洗面台を製作。 ところがその蛇口がこのところ不調で、水が止まらなく…

網戸の取り付け

貧乏人であることに間違いはないのですが、でもあまりに見すぼらしいのもカッコ悪いので、「あんまり貧乏人ぽく見えない貧乏人」というのを、密かに目指しています。ということで「エアコンの代わりに」と言ってはなんですが、暑いので、網戸を取り付けるこ…

廃タイヤを使った土留めは露天積みのできるアースバッグ?

種モミを温湯消毒し、きのうから水に浸け始めました。いよいよ始まりました。実は農作業が始まる前、冬の内にやっておきたかったこと、というのがいくつかあったのですが、なかなか思うようには進みまないものです。もっとも「土工事」の類は、土が凍ってい…

ヒネクレモノの更生

解体屋さんからいただいてくる廃材の中にはたまに、釘がまったく刺さっていない未使用品、つまりは、新品の材料が含まれていることがあります。「ラッキー」と小さくつぶやいていただいてくるのですが、新品なのになぜ捨てられてしまったのか、それには理由…

単管パイプに木材を固定する方法

毎日、いろいろなことがあって楽しいのです。きのうは今年二回目の味噌づくりをしました。床下の貯蔵庫に潜ってタネ味噌を探していたところ、味噌玉から作ったと記載された味噌瓶を見つけ、味見してみたらそれがとても美味しいのでそれをタネ味噌にしたので…

三つ口タイプのビルトインガスコンロを自作キッチンに組み込む方法

「自作のキッチンなのだけれど、市販のシステムキッチン用のビルトインタイプの三つ口ガスコンロを流用することはできないものだろうか?」と、少し前にFacebookでお尋ねしたのですが、それに関して結果報告です。 ↑これがこれまで使っていたガスコンロと自…

とりあえず、「モバイルキッチン」をつくる

相変わらず、ギリギリの日々が続いています。 あ、でも、「ギリギリ」というのはどうにか「ギリギリ」間に合った、というときに使う言葉だから、間に合わなかったけれども、かろうじてどうにかなった日々、というのが正確なところです。 こどもたちがたくさ…

Dream BIG, but Build SMALL!

今年の秋から山中湖でタイニーハウス(Tiny House)のワークショップが行われていて、それがとても気になっていたのでした。 タイニーハウスというのは、TINY(=小さな)HOUSE(=家)。でもそれだけではなくて、小さな家である、ということはセルフビルドを行う上…

冬は家で、……引きこもり

考えてみたら、先週の夜、一度だけ近くの温泉に行ったくらいで、ここ2週間くらい、家(の敷地)からほとんど外に出ていないことが判明。薪小屋に薪を取りにいったり、麦畑にストーブの灰を蒔きに行ったりするくらいで、ほとんどの時間を建物の内部で過ごして…

残コンの残コン

生コンの打設で難しいのは、どのくらいの量の生コンを注文したらいいのか?ということ。多すぎる場合は、まあ、いいのですが、足りないと非常に困るので、プロの職人さんたちは、少し多めに生コンを発注します。 生コンの発注は普通0.25立米刻みだから、たと…

ぐうたら農法とぐうたら村

「わたなべ家の農法はなんですか?」と聞かれて、思いつきで「ぐうたら農です」と答えたことがありました。草ぼうぼうであることが多いので、一見、自然農のようにも見えますが、サラダを使ってウネの部分は耕すし、そこに鶏糞や人糞や犬のウンチなどを入れ…

薪小屋修復、チェーンソー故障……。

いろいろご心配いただき、ありがとうございました。なんだかこのところ、修理や修繕に追われています。それもやっとひと段落。 まずは、風で飛ばされてしまった薪小屋の修復。枕木はカスガイで固定していたのですが、カスガイを曲げてしまうほどの大風が吹き…

たとえ暗い世の中であっても、心をワクワクさせてくれる映像!

彼女、素晴らしい!!! ミニマムな暮らし、素敵です。まくらもいいけど、狭い屋根裏部屋で背中がぶつかっていかにも狭そうにしているところからの驚くべき展開、最高でした。 かの国には「DIY home for less than $3500」なんていう素晴らしい本もあるんで…

アースバックハウス最後の土のう姿

土のう壁の最後の姿。いよいよ、土かべ作業が始まった。 藁を切ってスサを作り、 現地の土をふるい、 人の足を使って水と混ぜる。 家作りが、そして縄文流の共同作業が、こんなにも楽しいなんて……思いもよらなかった。

屋根裏部屋の床貼り

ジモリの体験学習4日目、天気が悪かったので、外仕事をあきらめ屋根裏部屋の床貼り作業を手伝ってもらいました。 この家に住み始めてから14年がたつというのに、いまだに床の貼れていない部屋があったり、ドアの付いてない部屋があったり、お風呂はビニール…

カブとルンバと新聞ストッカー

我が家の娘の話……ついこの間、生まれたばっかりだったような気がしていたのですが、なんとあろうことか、クルマの免許を取れる年齢に達してしまったのでした。慌てて、草むらからクルマを発掘し、直していたのですが、ついに間に合わず、免許の方が先に取れ…

ありがたくも……あいにくの雨 養生園をお訪ねしました。

アースバッグプロジェクトの下準備を兼ねたワークキャンプで丸太運びや皮むきをやる予定だったのですが、あいにくの雨……、おかげで、素晴らしいものを見せていただくことができました。雨もまんざら悪いものではありません。ユニークなアイデアの数々、優れ…

断捨羅ない選択 「一斗缶で遊ぶ」?

モノをため込まず、いさぎよく捨てて、少ないもので気持ちよく暮らす「断捨離」という(片付け術の)本が売れているそうです。でもどうも、我が家の生活はこれの逆、断捨れない生活が続いています。モノやコトに執着し、廃車や廃材、それに粗大ゴミなどのガラ…

廃材で建てる進化型掘っ立て車庫

あまりにゆがみがひどくて大工さんから見捨てられたツーバイ材や、中古の単管パイプを使って作る「簡単便利な掘っ立て車庫」というのが、やっとどうにか形になりました。 思いのほか時間がかかってしまったのは、廃材の波板だけでどうにか間に合わせようと、…

パッシブソーラーハウス?

昼間の太陽熱を床下のコンクリートに畜熱する構造になっています。この家を建て始めた頃はいまほどパッシブソーラーハウスは一般的ではなく、床のコンクリートをつや消しの黒に塗装してみたり、試行錯誤しながら太陽熱床下畜熱システムをつくりました(今はO…